ジャニーズ楽曲大賞2012-楽曲部門・50位→36位
50位(229ポイント獲得)
「gift」 SMAP
- 2012年はSMAP20周年☆SMAPからファンへの贈り物。
 - 40歳を迎える人間がこんなにブリブリの歌を歌ってもいいんだ、と驚きました。ジャニーズの皆さんはいくつになってもアイドルらしいキラキラさ、華やかさをふりまいて欲しいと思います
 - FNSで見て、SMAPらしいハッピーな曲だなと感じました。
 - SMAPLIVEの夏がきたー!などストライク曲で好きすぎて泣けます。歌割のツートップチョイスがやばすぎる!
 - SMAPがとにかくかわいい!!!サビの笑顔と曲があってて一瞬で好きになった曲です。
 - SMAPのコンサートを母親と入って、しかも生まれて初めてアリーナAブロのいいところが当たって、その時のツアーは素晴らしかったのでリード曲を投票します。
 - SMAPらしくて大好きな曲です
 - SMAP自体が、神様からいただいたgiftです。2012年SMAPからいっぱいのgiftをいただきました。そのリード曲でした。
 - アラフォーアイドルの現役感!SMAPのアイドルとしての輝きが満ち溢れていて、多幸感で胸がときめきます。
 - アラフォーのおじさんたちがキラキラ可愛く輝いている曲です(笑)。聴いててとにかくハッピーな気持ちになれます。スマコンで生で聴いてメンバーのファンを楽しませようという気持ち、幸せにしたいという気持ちが曲全体から溢れているようで心が震えました。
 - アルバム発売時だけでなく、TVでも長い期間歌ってくれていたけど、聴くと毎回「この曲好きだなあ」 と思っていた。菅野よう子さんにはもっと楽曲提供して頂きたい。
 - いろんな人に向けてのありがとうソングに聞こえるし元気になれる曲だと思います。
 - イントロが流れるだけでテンションがあがって、ハッピーな気分になれたから。特にサビの部分。
 - かっこいい!
 - きらきらしているから。アイドルとして非常に正しい曲だから。ダンスも歌割も音のかわいさもすべて含めて、ジャニーズらしいアイドル曲だと思う。それを、アラフォーのおじさんたちが歌っているというのが一番素敵。
 - この曲のように想われたらどんだけ幸せだろう!!!て思う。この曲を聞くたびに幸せを感じます。
 - コンサートが素晴らしかったから。
 - コンサートでの高揚感は格別でした。中居先生のダンスもキレキレでした。
 - たったひとつの・・・ギフトそれは君。生まれてくるすべてのみんなへの愛だと感じます。明るく爽やかでなお且つ心に沁みます。
 - たまたま見た歌番組で何回か聴いたという程度ですが、そのたび「この曲いい!」 と思いました。クラシックなキラキラポップスアレンジ+シンコペーションが好みなんですね。しかしSMAPさんを積極的に見ようとしていない私でも、自ユニの数倍TVで歌ってるのを見てるっていうのが、…ほんとに羨ましすぎます。
 - デビューから20年という一つの大きな節目を超えてなお強まり深まるファンへの愛がストレートに伝わってくるので。
 - とても良い曲です
 - なにこれかわいい!まさにSMAP!
 - メロディーが覚えやすいし、歌詞が好き。
 - メロディーが難しくて、一曲丸々ちゃんと思い出せないけど、一部分だけずっと頭に残ってグルグル回り続ける。そんな不思議な魅力のある曲だと思いました。
 - リズムと歌詞がいいから♪
 - 歌もダンスも気持ちいいくらい楽しい
 - 歌詞がすばらしい!
 - 久しぶりのアイドルソング。大好き。アルバム曲だけど、SMAPの2012年の代表曲だと思う。
 - 後半のヲタ活動の充実はあのsmap の東京ドームからはじまった。
 - 今年のアルバムの中でも明るくスマップらしい曲だからです。
 - 女性ボーカルで聞くことの多い菅野ようこさんの、それも【これぞ菅野節!全部入り!】みたいな楽曲をSMAPが歌う歓び。最初のフレーズの半音最高。
 - 心がホッとするような安らぎのある楽曲でした。
 - 振りがかわいい。シングルの曲のようでアルバムの曲。
 - 菅野よう子さんのSMAP提供曲ではこれが一番好きです。
 - 菅野よう子とジャニーズのコラボなのが個人的には堪らないのとSMAPが可愛らしく歌っているのを見てもっと好きな曲になったから
 - 菅野楽曲独特の絶妙な難解さとキュートなアレンジが癖になる。普遍的な題材にも関わらず、「SMAPの曲」 として一切の手抜きが見えない。そしてSMAPの楽曲はいつも「SMAPが歌う」 ことに意味を持たせているのが本当にすごい。
 - 素直に爽やかな曲。歌詞を見ると恋愛も結婚も気持ちの繋がりは同じだなと感じられます。
 - 知らないうちに口ずさんでいることが一番多いので。
 - 朝ドラにオリンピックにThe・国民的なことを背負いまくってるSMAPが、まだこんなにアイドルできるんだって嬉しくて。振りも可愛くて大好きです。
 - 聴いているとSMAPの愛を感じる曲です。ダンスの振りも一番好きです。
 - 普段あまりSMAPは聞かないのですが、これは音楽番組で聴くたびとても好きだと感じました。
 - 編曲:CHOKKAKU様は神様です。こんなキラキラソングを歌うSMAPはもう見れないかと思ってました。中居君が楽しそうに踊ってるので見てて幸せです。
 - 優しい曲調と歌詞で心が温まるから。
 
49位(241ポイント獲得)
「∞レンジャー」 関ジャニ∞
- 7年ごしの音源化。ライブver.よりイントロが無駄に豪華になり無駄に二番がつき無駄にかっこいい泣きのサックスの間奏がつきました。元を知っている分余計に面白い。レッドの息切れまで音源にしてくれるとは…相変わらずスタッフの愛があります。どうやら来年遂にPVも公開されるようで楽しみですw
 - 8周年祭りおめでとうございました〜!
 - CD化ありがとう。∞レンジャーの世界観がとてもぐだぐだよくわかるかんじ!
 - ERが8周年彼らの勢いの今を伝えるとするなら、∞レンジャーはその歴史を伝える曲だとおもいます。長年エイトもエイターも大事にし続けた曲の音源化、嬉しかったです!
 - ERは映画、こっちの方はライブって感じがして、エイトレンジャーの情けなさを歌った歌詞に親しみや、安心感を感じます。
 - いままでコンサートで歌われてきたこの曲が!やっと収録されました!エイトレンジャーの代表曲ともいえる、盛り上がる曲!
 - いろんなことが思い出されます。
 - イントロが一番好き。ライブを思い出すし、すごくあがる。ついに音源化されうれしい。
 - エイトレンジャーといえばやっぱりこの曲であり、松竹座から始まったネタが2012年にここまで育ったこと自体がとても感慨深いのも込めて1票です。
 - エイトレンジャーといったらこの曲!!歌詞がおもしろい!!音源化かされて本当に嬉しい!!これを聞くたびに笑ってしまう!
 - エイトレンジャーと言えばやっぱりこっち。音源化が嬉しい。
 - この曲が音源化されるとは、正直思っていなったけれど、思い出の詰まった曲だったので音源化されて嬉しかったので。
 - これがカップリングとしてやっと音源化されることにエイターは小一時間沸きました。
 - これがとうとう音源化されるとは…!ありがたいです。イントロを聞くだけで笑顔になれる代表曲です。
 - コンサートだけでしか聞けなかった曲が音源化して、2番まであるから。
 - コンサートでしか聴けなかった楽曲がCD化されたから
 - コンサートでずっと歌われてきた曲が音源化してくれて嬉しかった!
 - コンサートでとっても盛り上がるから大好きです。
 - コンサートではずっとずっと聞いていた曲だけれど、やっぱり音源化されたことは嬉しかったです。カラオケで歌えるのも嬉しいです。笑
 - コンサートでは何年も前から歌われてきたコント∞レンジャーのテーマソングで、やっと音源化された今も色褪せるどころかより力強さを増していていつも元気をくれる名曲。
 - コンサートの企画の時から聞いていて、CD化されるのがとても嬉しかったです!
 - ずっとライブで聞いていた曲で思い出のいっぱい詰まった曲であり∞の歴史を感じさせてくれるから
 - ずっと音源化を願っていた曲だからです。
 - ついに音源になってくれたから。
 - ついに音源化
 - デビュー前からの曲がまさかの音源化。新しい歌詞やアレンジも加わって、とてもかわいく、おもしろく仕上がっていたと思います。
 - まさかCD音源化するとは思っていなくて嬉しかったイヤホンで外出中に聞いていると笑いを堪えるのが大変だった
 - まさかエイトレンジャーが音源化されるとは!
 - まさかのCD音源化!!!カラオケで歌うと盛り上がります!!!
 - まさかの映画化。まさかのCD化。
 - まさか音源化されるとは。これがテレビで披露されたときの爽快感と感動が忘れられません!
 - まさか音源化するとは思いませんでした。(笑)フルバージョンになって嬉しかったです!
 - やっとCD化されてほんと嬉しかった!!2番も初めて聞けて。エイとレンジャーといったら、この曲しかない!!
 - やっとやっと、待ちに待った音源化。この言葉に尽きます。
 - やっと音源化したと思ったらカップリング。これが関ジャニ∞らしさ。ふざけた曲調にふざけた歌声、でもよく聞いてみて下さい。意外といい事言ってます。
 - やっぱり∞の定番はこれ!
 - ライブではいつも歌ってきた曲がまさかの音源となって売られるのがほんとに嬉しい。これを聴くだけでライブを思い出します。
 - わたしの青春でした!待望の音源化!8周年!応援してきてよかったと思えた1年でした!愛を込めてこの曲を!
 - 映画でもよく聴けたから。
 - 何年も音源化を待ち望んでいた曲のひとつです。ERという新しいテーマソングも出来ましたが、やっぱりエイトレンジャーのテーマソングはこの曲!と思える大事な曲です。
 - 楽しい
 - 関ジャニ∞らしい1曲
 - 奇跡の映画化、奇跡の音源化
 - 元気がでるから
 - 今まで絶対に音源化されないだろうと思っていた曲がついに音源化!エイトが得意とするハモリもあって最高だから
 - 思い出の曲
 - 純粋に、CD音源化したのが本当に嬉しいので。
 - 松竹での衝撃から形を変えて洗練された作品に昇華させた姿に。
 - 松竹座時代から歌い続けてくれていたこの曲がCDに入ったのはとても感慨深いです。
 - 新たに2番の歌詞が付いての初音源化。歌詞のシュールさも良いが、大サビ前の転調すると見せかけて元の調に戻るところがたまらない。
 - 昔から音源化を願っていた曲で、エイトレンジャーの幕開けの曲だからです。この曲聴いて大学へ向かったりするととても楽しい気分になれます。
 - 昔から歌ってた歌でヨコが二番の歌詞を付けてくれてエイトレンジャーと言えばこの曲。
 - 前から関ジャニ∞のコンサートであった、エイトレンジャーの歌で、CD化されて嬉しいから。
 - 待ちに待ったCD収録だったので。
 - 待ち望んだCD化。
 - 待望の音源化
 - 待望の音源化!「エイトレンジャー」 名義で発売されて(c/wだけど)嬉しかった。
 - 待望の音源化なので!
 - 大好きな∞レンジャーのテーマソングだから。
 - 長い間コンサートだけでやっていた歌がCD化されて嬉しい。気分が上がる。
 - 長年コンサートでやってきた∞レンジャーがCD音源化されたので
 - 長年の!長年の夢だった∞レンジャー音源化は外せません!映画化もありましたし、2012年を代表する1曲だと胸を張って言えます!
 - 長年大切にしてきたエイトレンジャーとこの曲を、やっと音源化してくれた。しかもアレンジまで加えてもらい、ファンにはたまらない一曲。
 - 二番ができた!転調でなんか笑っちゃう
 - 念願のCD化で、映画にもなったので!∞周年楽しかった!
 - 念願の音源化!
 - 念願の音源化を祝して一票。イントロだけでテンション上がる。
 - 文化祭の舞台発表でクラスのみんなで∞レンジャーをしたから♪
 
48位(243ポイント獲得)
「不滅のスクラム」 KAT-TUN
- 【すごく褒めてます→】ちょっぴりチープな感じのイントロが、タイアップになったドラマ作品の内容によく合っていると思う。特別KAT-TUNファンというわけではないのにやたらと口ずさんでいたこの曲こそ楽曲大賞の主旨に沿ってると考えて1票投じる。
 - 5人の絆が感じられる曲。大好きです。田口くんが考えた振りも好きです。
 - KAT-TUN5人が不敵な笑みを浮かべ未来へ向かっていく様は、問答無用でどきどきさせてくれる。これからのKAT-TUNへの希望を感じさせてくれる楽曲になった。
 - KAT-TUNに興味を持つきっかけになった曲です。
 - KAT-TUNのイメージによく合った曲だと思います。
 - PVが大好き☆田口くんが考えたダンスも好き!!KAT-TUNの声が好き!!
 - PV見て歌詞がじんわり染み込んできた1曲です。そしてメンバー(田口くん)の振付でガッツリ踊っているカツンちょうかっこいい!です!
 - アニソンぽくて好き!
 - いまのKAT-TUNらしいのかなと思いました。
 - イントロから元気が出てくる。力強くきれいなメロディーだけでなく、KAT-TUNならではの、かっこよくお洒落な旋律も入っており素敵。
 - カッコいい。
 - かっこよくて、KAT-TUNらしくて良い楽曲。うちの旦那さんがイチオシでした。
 - キャッチーさやインパクトがすごくあるわけではないんだけど、あまり嫌いになる要素がない曲。
 - コンスタントにシングルのリリースはあるけれどいまいち衝撃的に記憶に残るものは少ない、ということがここ数年続いていた中楽曲どうこうよりも与えられた振りにしっくりこずメンバー自らが「じゃあ作ろう」 となった、というエピソードが久々に強く記憶に残るシングルにしてくれました。歌詞を読んでも正直興味のあるものではないしカツンらしいかと言われればそうでもない、だけどそこに彼ら自身の想いや熱が加わるだけで一気にカツンらしさを帯びるし受け取る側の気合いも変わる。そういう意味で「カツンの曲」 を感じることができた楽曲です。
 - サビの音程が高くなるとこがすき。
 - じゅんのの振り付けが最高
 - ダンスが好きです。
 - とにかくかっこいい!
 - とにかく田口くんの振り付けがいい!メンバーの個性を熟知した彼ならではの振り付けで、KAT-TUNの魅力を最大限に引き出している。特にAメロの最後で田口くんと田中くんがハイタッチをする所が素敵。
 - ドラマによくあっていた
 - メロディーがいい。田口さんのフリも結構いい。
 - メンバーの田口淳之介が初めて振り付けた曲であり、KAT-TUNが今年最後にリリースした曲でした。この曲の持つ軽やかさと田口淳之介のしなやかな振り付けがマッチしていました。各人の得意分野を全部入れ込んだにも関わらず、爽やかな曲としてまとめあげていてすごい曲です。
 - ライブで早くききたい、ノリノリな曲。
 - わたしが楽曲大賞に投票しようと思うきっかけになった曲です。好きしかない。こんなに一つの曲を魅力的に感じたのは初めてでした。まさに良曲。
 - 曲と田口君発案のダンスのバランスが好きです。
 - 曲の後半に近づくにつれてかっこよさが増していき、聴いていて心地よいから。
 - 曲調もダンスも好きだから
 - 原点回帰やっと戻ってきた感が半端無い黒けりゃいいんでしょと言われ続けてもイイこういうカツンが好きです
 - 古めかしい懐かしくも感じる歌詞は口ずさんでしまう。
 - 今年一番聴いた曲!「仲間と夢を掴みとれ」 というテーマが、今年のKAT-TUNに合っていてすごく良かった。田口君の振り付けも、素敵でした。
 - 最初に聞いたときは正直引っかからなかったんですが、年末の音楽番組で何度か聞いて、好きになりました。
 - 疾走感と飄々としたメロディーラインが気持ち良い!
 - 初めての本人さんが出てないドラマの主題歌だから。
 - 戦隊ものっぽい前奏がワクワクさせてくれました。
 - 爽やかな曲調がとっても気に入ってます。
 - 田口が振り付けしてるよ!決めドコロわかってる、フォーメーション盛りだくさん、KAT-TUNの自由さを活かした躍動感あふれる曲とダンス!RAPもHBBもアクロバットもあるよ!
 - 田口くんの振り付けがツボだったから。
 - 田口くんの振り付けが良かった。メンバー内での振り付けにはどんどんチャレンジしてほしい。
 - 田口くんの振付が、亀をセンターにこだわらない美しい形のフォーメンションが良かった。
 - 田口くん考案の(笑)ダンスがカッコイイ!
 - 田口くん考案の振付がかっこよく,5人のフォーメーションがとても好きで,耳で聴くというより,目で聴く1曲だと思います。KAT-TUNのいい雰囲気が出てる曲で,今後コンサートで見るのが楽しみです。
 - 田口の振り付けから始まり、聖のラップ、上田のハモ、亀のボーカル、そして中丸のビートボックス。楽曲的には「所謂KAT-TUN」 ぽくはないのだけれど、今のKAT-TUNだからこそできる「らしさ」 とか「良さ」 が詰め込まれている曲かなぁ、と。個人的にはドラマ主題歌だからかラップ詞に「dragon」 って入ってるところと、最後のサビ全部中丸は敢えてビートボックスに徹するところが好きです。
 - 田口の振り付けということで、田口のダンスセンスが生きてると思います。曲も気合いが入ります。
 - 田口君の振付込みで好きなんですが、ちょっと古臭いサウンドもいいと思いました。
 - 田口君振り付けのダンスでKAT-TUNのまた違う一面が見れました。
 - 美しい
 - 名前からもう印象的でした。
 - 明るい曲でテンション上がる!!じゅんの、が振り付けしたって凄い♪
 - 友情の曲だし途中の振り付けが可愛い
 - 率直な歌詞で、「仲間」 が等身大に表現されている点が好きです。カツンがなかなか見せない、素直な熱気にあふれているなあと思いました。あと田口担としましては、田口くんが振り付けしたという点が非常に感慨深いです…!(個人的ですみません)
 
46位(247ポイント獲得)
「乱れ咲けロマンス」 関ジャニ∞
- タイトルの期待を裏切らないエイトが得意な歌謡ロック。あの昭和風味で格好いいイントロの後に真っ赤なバラを敷き詰めて‥‥という歌詞が続くところがベタでたまらない。声が何重にも重なっていく後半の盛り上がりが圧巻。好きにならない訳がない!
 - ∞らしい艶のある曲
 - THE アイドル曲!って感じでたまらない!
 - イントロからキュンとくる。ガシガシ踊るところが見たいなあ。
 - エイトらしい歌謡曲テイストですばるの歌声の魅力を堪能出来る曲です
 - カッコ良いダンスチューンでお気に入りです。歌詞も妖艶な感じで好きです!
 - これぞエイト!!という一曲だと思います。ちょっと昭和テイストなメロディとイントロ。それがしっくり来るのが彼らです。サビ最後の「乱れ咲けロマーーーンス!!」 と叫ぶ村上くんの声も荒々しくて好きです。
 - これぞエイト!と言えるような歌謡曲テイスト。メンバーの声質や歌い方に会ったパート割は聞いていて気持ちがいいです。終盤の、安田→すばるソロは圧巻。個人的には2番の村上さん「♪乱れ咲けロマ〜ンス」 に度肝を抜かれました。残念ながら今回のライブでは聞けなかった曲。9ESTでは是非。
 - これも単純に好きです(笑)ライブで歌ってくれてたらもっと順位は上がっていたかも…。
 - これをERのカップリンクにしたことにすごく意味があった気がします。売れるとわかっているCDにこの爆弾。もちろんかっこいいんです。ある意味エイトっぽい曲です。けど起爆剤なんです。きっと絶対確実にこれでエイターは増えました。
 - コンサートで見れなかったのが残念。ガシガシ格好つけて踊るエイトがみたかった。関ジャニ∞にはこういう歌謡曲ロックなテイストの曲がよく似合う。名曲の多いカップリング曲の中でも1.2を争う位大好き。
 - こんな曲エイトにしか歌えない!熱い!熱い!アツすぎる〜!コンサートで聴きたかった曲です。
 - シングルのカップリングにしておくのがもったいない名曲。8周年ツアーでやらなかったのが非常に残念。
 - ずっとリピしてます、すきです
 - すばるくん。とにかくすばるくん。ああすばるくんってなる曲。後半の安田ソロからのすばるくんソロがほんとにたまらなくて聞くたび鳥肌。何気に2番のまるちゃんのパートもすごく好き。力強い曲の中にふわっと入ってくる優しい歌声。ライブで生でパフォーマンスが見たい曲リストに追加です。
 - すばるさんの歌い方がこの曲にぴったりすぎて、サビ全部すばるさんでもよかったと思う曲。自分のツボど真ん中を突かれた。
 - すばるはもちろんですがさびの信ちゃんにぞくっとします。
 - セクシーな曲で、お色気ムンムンさが好きです。渋谷すばるのソロの精力感が好きです。(誰が変態じゃ)
 - タイトルから惹かれてました。パート割も面白い。AメロBメロとちょっと懐かしめのメロディーに感じましたがその後の畳み掛けるようなサビがまた良い。
 - ただただカッコイイ!エイトらしくて、エイトにしか歌えない曲だと思う。いつかライブで披露してほしい!
 - とにかくかっこいい。この曲調を歌えるのがエイトの魅力の1つ。コンサートで生歌を聞きたい。
 - なぜコンサートで披露されなかった!?とエイト担なら誰もが思うのではないでしょうか。渋谷すばる節が炸裂する歌謡曲。今年はやってくれるよね?と期待を込めて。
 - なぜ今期ツアーでセトリに入れなかったのか不思議でならないほど聞きたかった曲。
 - なんか好き。気付いたらいつも聴いてます。
 - ヒナの、ソロパートがいい!
 - 愛でしたのカップリングに正反対の歌を持ってくる潔さがおもしろいなと思いました。ベタベタに演出つけてライブでもやってほしかった。視界の真ん中は女でその女のために生きてる俺ソングを歌わせたらエイトはジャニーズ一だと思います。
 - 何度聞いても飽きない。来年こそは絶対にライブで聞きたい!
 - 歌い伸びる声が心地いい!これこそ関ジャニっという曲だったからです。
 - 歌詞がいい。
 - 歌謡曲チックで艶のあるメロディー、手抜きのないブラスアレンジが各メンバーの癖になる歌唱と非常に良い反応を生んでいるレベルの高い一曲。作り手の巧さが際立っています。
 - 歌謡曲っぽくもありアイドルっぽくもありとってもかっこいい曲だと思います。くさ〜い歌詞にもキュンときます。歌声もかっこよすぎます。
 - 歌謡曲風の楽曲とエイトは相性が良いと思うのですがその中でもこの曲とエイトの相性は抜群ではないかと思います。大サビ前の渋谷すばるのソロパートには圧巻の一言です。
 - 関ジャニ∞が全力でかっこつけてる感じがかっこいいから。落ちサビすばるソロ「ずっと君の虜なんです 囁く悪魔に身を任せ メラメラ燃えてる恋の炎」 の力強さにやられる。
 - 関ジャニ∞のカップリングらしい曲です。ぜひコンサートでも歌って欲しいです。
 - 関ジャニ∞の印象と、少し違う感じがあるから。
 - 関ジャニ∞らしい歌謡曲がベースでセクシーで艶っぽい雰囲気が堪らないです。
 - 曲調と、それを歌う渋谷さんの声がどストライクすぎるので。特に、2番の前最高!!!!!
 - 曲聞くとテンション上がる!!LIVEでやってほしかったNo.2←
 - 後半大サビのすばるの歌声に痺れました・・・
 - 今年の関ジャニ∞の曲の中で1番好きです!今までの関ジャニ∞があまり歌わなかったような曲調ですが、彼らにはこういう古くさい歌が似合うなぁと感じさせられました。
 - 今年は叶わなかったけど、ライブで聴きたい曲。絶対かっこいいし盛り上がる!
 - 散歩しながら歌うと気持ちいい!
 - 初めて聴いた時にそれぞれのソロパートの色っぽい声にやられた。
 - 盛り上がる
 - 村上君の「乱れ咲けロマンス」 が最高の一品。エイトらしい曲
 - 大倉くんに真っ赤なバラを敷き詰めて口説かれ、錦戸くんの腕に抱かれたいと思わせる楽曲です。「乱れ咲けロマンス」 という楽曲名をきいただけで興奮し、まさに乱れ咲いたので一票。
 - 二番のサビの最後のヒナちゃんが歌うパートが大好きです!8ESTツアーでは歌われなかったので、いつかツアーで披露してほしいです!
 
「ボクラ〜LOVE&PEACE〜」 A.B.C-Z
- A.B.C-Zサマリーでのクライマックスの演出が思い出されるから。
 - A.B.C-Zサマリーで聞いて感動したから
 - A.B.C-Zの5人にLOVE&PEACEと歌われたときの説得力は異常。
 - A.B.C-Zの曲はどれもいいものばかりだけど、他にない感じで好き。この曲のダンスも好き。
 - A.B.C-Zの雰囲気に合った曲。爽やかで前向きで。音源化されてよかったです。サマリーでのこの曲のパフォーマンスは最高でした。
 - A.B.C-Z自信も大好きな曲でみんなの笑顔が素敵な曲だから
 - DVDに入る前から好きな曲。戸塚くんもこの曲が好きだと言っていましたし、結局人気な曲なのではないでしょうか。
 - DVDに入る前から人気の曲で、収録されて嬉しい!
 - アップテンポになるにつれてワクワクが増していく曲、少年倶楽部のエンディングが印象的です
 - いい歌!
 - この曲が世に出ていくのを心待ちにしていました!歌詞も素敵ですし、踊れる曲でA.B.C-Zらしい曲だと思います。
 - これを聴くとSUMMARYの思い出が…
 - サマリーの思い出と共に。壮大な世界観がとても好き。でもこれはえびちゃんにしか作り出せない世界。
 - ずっとLOVEのDVDに映像が残り、そして何よりSUMMARYでデビュー後のパフォーマンスを見て、ちいさな世界の名曲がおおきな世界の名曲になったのを感じました。すべての人の心に響く名曲だと思う。
 - ダンサブルなナンバーで5人のダンスがガッツリ見られるのがいい。途中で曲調が変わるのも面白い。
 - ちょっと切なくて、そしてサビ〜後半に向けて視界がぱーっと開けてくるようなそんな感覚にしてくれるこの楽曲が大好きです。
 - なごみます。
 - なんだかんだ、自ユニの音源化されたもので一番聴いてるのはこれでした。ダンスもひとりひとり見せ場があって良曲だと思います。
 - ミュージカルの中の一曲のようなドラマ性が感じられて、a.b.c.-zの良さがよく出ていると思います。
 - もっと世に広めたい!!
 - もともと大好きな曲
 - 意外と踊りも激しく、かっこいいから
 - 一昨年のクリエで初披露の大切な曲がきちんとDVDにしてもらえたことがうれしかったです。
 - 隠れた名曲だと思っている。
 - 音源がなかった時からだいすきな曲だから
 - 可愛い。キラキラ
 - 夏のサマリーのテーマ曲。先輩達がやって来たサマリーをA.B.C-Zがメインで出来たのが嬉しかったです。
 - 歌、ダンス、アクロバット全てを合わせて完成する、五感を揺さぶる名曲。壮大なメッセージを伴った愛の歌だから。
 - 歌詞が素敵
 - 歌詞も曲もすごく好き。橋本くんの声もすごくいいです。
 - 楽しい感じがするから
 - 曲、歌詞、振り付け、歌ってる時のA.B.C-Zの表情全て完璧!この曲につまってるメッセージが好き。もっとみんなに知ってほしい曲。
 - 曲のリズムがいい感じだから。
 - 曲も振付も好きだから。
 - 曲調も歌詞もいい
 - 好きな歌だから
 - 今まで歌ってきたメロディーも、DVDに収録されているメロディーどちらも好きだから
 - 終盤、上手→下手と、メンバーがわちゃっと転がるように集まって煽ってくるところがたまらなく好き。A.B.C-Zの仲の良さが表された楽曲だと思います。デビューおめでとう。
 - 初めて聞いた時から好きな曲。ラスサビのアップテンポになる所がとてもいい。
 - 振りが可愛い!
 - 辛いときに泣きながら聴いてると元気になります。
 - 前から好きな曲だから
 - 前向きで元気が出る曲だから。
 - 大好きな曲で、A.B.C-Zをまさしく体現するような代表曲がやっと音源化された!という喜びがとても大きかったです。
 - 聴いてると幸せが満ちてくる曲です!本人達が楽しそうに歌っているのがすごく好きです。
 - 長らく、A.B.C-Zが歌ってきた曲なので選ばしていただきました。この曲を聞くと、A.B.C-Z!というかんじがするので。
 - 発表は去年ですが、今年のA.B.C-Zの現場で一番印象的だった「サマリー」 を象徴している曲だから。ポップな壮大さとラブアンドピースという主題がサマリーそのもの。
 - 聞くときらきらした気持ちになれるから。
 - 名曲だと思います。ぜひ一度聴いて欲しい。
 - 名曲だと思っているので、形になったことがうれしかったです。
 - 優しくて強くて大好きな曲なので。
 
44位(248ポイント獲得)
「IF YOU WANNA DANCE」 Sexy Zone
- 「sexy」 という名を背負わされた少年たちが今しか出せないボーイソプラノで歌い上げる珠玉の一曲。記号的な子供っぽさではなくあえて大人びた曲調で少年性を浮き彫りにしたこの曲はSexy Zoneの未来を照らす松明といえよう。ジャニー喜多川氏が時代に問いかける、「sexyとは何か」 ?最年少マリウスがDANCEの意味を知るとき、きっと彼はもうこの歌の音域を歌えない。今しかない、刹那の薔薇革命、表題作!!
 - 「この曲をSexyZoneに」 という決断も、歌いこなすSexyZoneも、どちらも末恐ろしい。ファーストコンサートで披露されたときの衝撃はいまでも忘れられない。幼さと色気の絶妙なマッチがたまらない。
 - 1stコンでこの曲のパフォーマンスを見て、彼らについていこうと決心しました。sexyさが一番発揮される本気の曲です。
 - 1stコンで初めて聞いたときに、SexyZoneというグループの限りない可能性を感じさせてくれました。
 - 1stコンで衝撃を受けた一曲。実年齢よりもすこし(だいぶ?)背伸びした歌詞を背伸びしたパフォーマンスで味付けすることによって、セクシーゾーンの今後の幅に期待を持たせることが出来た一曲なのではないかと。
 - 2人で夜明けを迎えたら〜の勝利くんが好きすぎるので。
 - IF YOU WANNA DANCE:デビューして間もない5人がこんなにも高いレベルのパフォーマンスをするなんて、とすごく感動した曲。1stコンで初めてみた時の衝撃はずっと忘れたくない。少し背伸びした男の子っぽさが、ジャニ―が求めているsexyとはもしかしたらこういうものなのかな、と思える曲。
 - アイドルソングは、そのアイドルが歌うことで特別な力を持つものだと思っていますが、この曲は今のSexy Zoneが歌うことで曲そのものの魅力以上に人を惹きつける力があったので1位にしました。マリウスと聡くんの声変わりがまだのうちにこんなに大人っぽい曲を歌わせたところにSexy ZoneのSexy Zoneたるゆえんがあるなと思います。二十歳以上の男の子が歌うほうがしっくり来る曲だと思います。しかし、そんな曲をまだ夜の世界に完全には染まりきらない未成年の男の子たちが歌う姿に、子供特有の危うい色気を感じました。
 - アリーナDVDに入っててかっこよかったからです。
 - エンダッシャ!(菊池くんのコール)はキャッチーすぎる。
 - かっこいい
 - かわいいだけじゃない、って思わせてくれた曲なので。
 - かわいいだけじゃないんだよーというのを必死に表現してきたその頑張りに。
 - キラキラファンタジーな楽曲が多い中でのクールな一曲。ファンタジーも好きですが超かっこいいこの曲も好きです。ステマ曲に良さそう。ダンスもかっこいいです。まさに、「セクシー」 な曲。セクゾンに興味のない人にも聴いて欲しいです。
 - この曲はSexy Zoneにしか歌えない曲だと思います。風磨くんのラップ、年下組の高音パート、聡ちゃんのフェイクがとてもいいアクセントになっています。初めて観たときの衝撃は他にはありません。ただ2位にしてしまったのは、音源化されて以前はあった前奏の壮大なイントロがなくなってしまったからです。音源化されるときの多少のアレンジは仕方ないと思うし、何よりアレンジ自体は嫌いではなかったのですが、やはりあのイントロが削られてしまったのは少し大きかったかなと思います。ただとてもいい曲なので、これから年下組の高音パートや聡ちゃんのフェイクがつらくなっても、ずっと歌い続けて欲しいと思います。まっきんきんの衣装もこの曲に合っていてとても好きです。
 - この曲を見音源化楽曲部門で投票するのが2012の目標だったのですが、まさかこんな早くアルバムが発売されるとは…。デビュー1年の少年たちの未変声の歌声によって歌われるゆえの背徳感はきっと今しか味わえない魅力です。
 - コンサートでの演出がかっこよかったので。
 - コンサートでの初見は勿論、放映されたショウクラで衝撃を受けてすごくリピした曲なので。聡君のハモリがあの年齢ながら鳥肌ものでした。
 - こんなにも大人っぽくてかっこいい曲を若さ溢れる彼らが歌っているところにグッときます。健人くんの「抱きしめて 抱き合って ひとつになろう」 の部分はさすがです。
 - しょりたんが成長すればするほどこの曲は化けるとおもう。まだスカした臭がつよいけどあと2、3年すればしょりたんの一挙一動でしにんがでる曲になる気がします。
 - すこし大人な一面が見られるから。声がわり前の松島聡、マリウス葉の声が綺麗に残せているから。
 - セクゾンだからこそ歌える十代の少年の危ういセクシーさを感じる曲。とんちきでも可愛いでもない、本当にセクシーなセクゾンを音源として残せたことが嬉しくてならないです。
 - セクゾンのかっこいい!っていう部分をうまく引き出せてる曲だなあと思います。中島くんのソロにやられました
 - セクゾンのコンセプト、マイケルジャクソンのようなセクシーさを体現したような曲。ライブや少年倶楽部ではどれも違う演出でしたが、いずれもすばらしかったです。
 - デビューからたった1年しか経っていない彼らはこんなシックでかっこいい曲も歌えてしまうのか!と衝撃を受けました
 - とにかくかっこいい!1stコンサートで見たときに1番衝撃を受けた曲。
 - とにかく衝撃の二文字。
 - ファーストコンサートでこの曲を初めて聴き、メンバーに小中学生を含む結成から5ヶ月ほどの新人グループにこんなかっこいい曲を与えてかつこなせることに驚きました。マリウスくんのいる強みか英語の歌詞もすんなり入ってきます。年少組の声変わり前の高音も活かされているし、ラップやフェイクと全てがかっこいいです。
 - ファーストコンでこの曲を見たときの衝撃があまりにも大きすぎます。まだ、幼いとも言えるメンバーがいる中、わすがデビュー数ヶ月でこれを見せつけてきたSexy Zoneのポテンシャルの高さ。これをきっかけにSexy Zoneを応援する事を決意しました。それくらい、魅了され、また今年を代表する曲だと思います。
 - 悔しいから絶対つぶやかなかったけど、この曲いいなあ!!!かっこよくていいな!音がいっぱいあっていいな!現場で成長しそうな曲でいいな!十年先でも歌えそうでいいな!くれよ!!ってちょっと思ってました。ちょっとだけだけどな。
 - 楽曲の勝利、というところでしょうか…今はまだ5人とも未成年ですが、大人になってもぜひ歌い続けてほしいです。そこの変化が楽しみでもあります。
 - 曲の感じが好みだから
 - 次のシングルはこういうかっこいい系を期待
 - 若い男子たちにしか作り出せないかっこよさと美しさの危ういバランスが光っていた。きらめきときらめきがぶつかることによって鋭くなった美しさの中に割り込む菊池風磨のラップが聞く人の目を覚ましてくれる。
 - 授業参観か生活発表会ぐらいの気持ちで観に行ったセクゾンアリーナコンでこれを見せられてセクゾン堕ち…
 - 少クラで初めていふわなを見たとき度肝を抜かれました。キラキラアイドルだけで終わらせない、無限のパワーを感じました
 - 少クラで披露されたとき言葉が出なかった。まだ10代な彼らに歌わせるには少し早い気がする大人な曲だけれど、だからこそ良いのかもしれない。ぜひとも大人になった彼らに歌って欲しい曲。
 - 少クラ初披露の映像を擦り切れるくらい見た。世間に知らしめたくなった。
 - 少年と青年の声の重なりが最高に素晴らしい。危うい歌詞と危ういハーモニーで心が揺さぶられる。
 - 新しい一面を見れた
 - 大人っぽい曲なのでまだ彼らには早いかな?と思いましたがそんなことはありませんでした。まだ若い今の彼らが歌うからこそ名曲になるのだと思いました。高音がとてもいいので声変わり前に音源化されてよかったです。
 - 大人な魅力
 - 大人系かっこいい曲とあどけない声のマッチング。アイドル人生の中でわずかな期間しか聞くことのできない奇跡のハーモニー!
 - 背徳感
 - 風磨くんのラップがかっこ良すぎるから。
 - 平均年齢15歳のグループが歌う本格的ダンスナンバー。曲の完成度はもちろん、こんな大人びた歌詞を中学生の少年達にも歌わせちゃうギャップにやられました。
 - 平均年齢が15.6歳のグループが歌う、背伸びしたようにも思えない大人な一曲。アルバムの発売に伴い無事に音源化され、改めて世の中に出て行くことが出来て本当に良かったと思います。途中の菊池くんのラップがこの曲に更なるエロさといった面で磨きをかけていると感じました。今の彼らにしか歌えないイフワナの良さはもちろん、5年後10年後の彼らにしか歌えない良さもあると思うのでまた更に成長したら改めて聞いてみたい一曲。
 - 未成年の彼等でもこんな大人をみせてくれるんだ!と思いました。
 
「おんぼろStory」 関ジャニ∞
- 「あの」 ヘブンリを歌っていた関ジャニ8が今この曲を歌う関ジャニ∞になりまた希望の歌を歌ってくれた。いつまでも彼らに私に勇気を与える曲を作ってくれたTAKESHI大先生に感謝。
 - 『あおっぱな』のCDを買って歌詞を眺めていたら、どこかで見たことのある歌詞が並んでいて涙が溢れてきました。あの7人はあのときの気持ちや夢を忘れていなかったこと、デビューから8年経って味の素スタジアムでライブをしていること。その二つを考えると心の底からありがとう、これからも宜しくお願いします。と7人に伝えたくなりました。8周年の夢や希望が詰まった大切な曲になったと思います。
 - 2012年に出したバンド曲の中で1番好きです。
 - 8周年、彼らの8年間の軌跡と、気持ちがエイターとつながっているって信じられる曲でした。
 - 8周年の記念の歌
 - 8年目のこの記念イヤーにヘブンリのアンサーソング、泣きます。
 - Heavenly Phychoのアンサーソングと聞いて、すきになりました。
 - heavenly psychoと連続で必ず聞きます。泣けます。
 - heavenly psychoのアンサーソングで歌詞に感動しました
 - Heavenly Psychoのアンサーソングで泣けるから!!
 - Heavenly psychoのアンサーソングということで、8周年のライブで聴けなかったことが残念でしたが、エイトらしい歌詞と歌声がぴったりで、後半のすばるのソロパートが心に響く。
 - heavenly psychoのアンサーソングということで。 へぶんりーとはまたちがったロックな曲調が好きです
 - Heavenly psychoのアンサーソングと言うことで聴くだけでエイトとの8年間の思い出が走馬灯のように浮かんできます。エイトのこれからも変わらないというスタンスが伝わってきて、本当にエイトらしい楽曲だと思います。
 - Heavenly psychoのアンサーソングなので。8周年、今の彼らを表してる明るい曲調がよかった。
 - Heavenly psychoの続きと聞いたので。いまの関ジャニ∞そのものを歌ってる感じがする。
 - HeavenlyPsychoのアンサーソング。作曲者様が見てきた“関ジャニ∞”が伝わる大事な大事な1曲です。
 - HeavenlyPsychoのアンサーソングで関ジャニ∞の8年間を思っての曲でTAKESHIさんにしか書けなかった曲だと思います。曲調も歌詞も大好き!!
 - LIVEで聞けなかったので…今年はぜひ生で聞きたい!
 - LIVEで聞けなかったので…今年は生で聞きたい!!
 - あの「Heavenly Psycho」 のTAKESHIさん作、「PsychoのStory」 等の歌詞、ご本人も仰っているようにアンサーソングであるにも関わらず、この8周年では披露されず。序盤Heavenly、終盤のバンドにてこの曲が当たり前にあると思っていた、という恨みも込めてw
 - あの曲とリンクする歌詞にエイトらしいロックな曲調。TAKESHI先生さすがです!
 - いい曲だなあと思っていたらheavenly psycoとリンクしているというところが感動でした
 - エイト・エイタ―の中で人気のあるHeavenly Psychoのアンサーソング。前作がデビュー前の未来へ希望を持つ曲だったので、それから8年たって見えたもの感じたものをこの曲に織り交ぜて、さらなる未来への希望を歌っている。共に歩んできた8年が感じられる。作詞作曲のTAKESHIさんに感謝する1曲。
 - エイトらしい曲だから
 - エイトらしい盛り上がり曲!ライブで聴きたかった。バンドで。
 - こういう詩はエイトならでは
 - この曲はHeavenly Psychoという名曲と対になっています!本当にいい曲!両方聞くと、関ジャニ∞が8周年を迎えるまでの夢、苦労、道のりが浮かんできます。とってもいい曲です。
 - バンドメドレーで聞きたい曲
 - ファンの間でHeavenlyPsychoのアンサーソングと言われる一曲。いつも夢に選ばれないままだった彼らが、大きくなった今も変わらない熱い思いを持っているんだと感じさせられます。今の彼らにしか歌えない曲であり、是非二曲セットで聞いてほしい。
 - ヘブンリーサイコが好きで、それのアンサーソング。曲調も好きです。
 - へぶんりーさいこと繋がっているというのを知ってから歌詞を見ながら聴きました。彼らのいろんな思いがつまった曲だと思います。曲調もとてもいいです。
 - ヘブンリーサイコのアンサーソングであり思い入れが深いです。8周年にふさわしい一曲だと思います。
 - ヘブンリーサイコのアンサーソングと知ってじっくり聴いてみたらグッときます。
 - ヘブンリーサイコの続編が8周年に出来た喜びです。
 - ヘブンリーのアンサーソングという噂がありましたが、それを意識して聴いてみると泣けてしかたない曲です。
 - ヘブンリーのアンサー曲と知ったとき、いろんなものが込み上げてきた。
 - ヘブンリのアンサーソングとして聴けば聴くほど彼らの成長が感じられる
 - へぶんりのアンサーソング的な詞が心に沁みて。TAKESHIさんありがとう。なのにこれをいかせないって…。
 - もっと評価されるべき!という願いをこめて…
 - ロックな、感じで好き
 - 歌詞に込められた風景が好き!
 - 過去の名曲、ヘブンリーサイコのアンサーソングとして作られたこの楽曲は関ジャニ∞のこれまでが詰まった大好きな一曲になりました。
 - 関ジャニ∞がデビュー当時から歌い続けている「Heavenly Psycho」 のアンサーソング。「今は未来に向かう道の途中」 だったあの頃から、「あの日目指した未来が今になり」 、どこまで続くのか見届けたいと思った。
 - 関ジャニ∞にとって無くてはならない一曲のアナザーソング。今だからこその歌詞、今だからこその明るい曲調に胸がジワリと来ます。八周年だからこその一曲です。
 - 関ジャニ∞の初期名曲のHeavenly Psychoのアンサーソング。8年の時を経ての彼らの成長を感じられる新たな名曲だと思います。
 - 関ジャニ∞の名曲「Heavenly Psycho」 のアンサーソングで、2曲対照して聞くと曲の良さが増します。
 - 今のエイトを表現している曲だから。
 - 今まで関ジャニ∞を見てきてくれた人が作ってくれた説得力があり、さらなる希望を抱かせてくれる曲だから。
 - 今年のLIVEで歌って欲しかったNo.1ソング。Heavenly Psychoのアンサーソング!!TAKESHIさん楽曲が大好きすぎる!!
 - 最初のベースがかっこいい
 - 昨年のイエローパンジーストリートに続き、なぜツアーでやらなかったのかという思いを込めて。Heavenly Psychoのアンサーソングがこれほどアップテンポでがむしゃらで前向きであることがいとおしい。
 - 大好きなHeavenly Psychoのアンサーソングというのもあり、胸に響きました。
 - 大阪レイニーブルースのカップリング曲「Heavenly Psycho」 とリンクする曲で、昔からエイトの曲を書いてくださっていた方だからこそ書ける詞で、とても感動したからです。
 - 同じくなぜ8周年ツアーでやらなかったのか?と今でも疑問(苦笑)。ぜひライブで聴きたい良曲。
 - 聞いたとき「ん…?」 と思いすぐに歌詞カードを熟読し号泣。まさか8周年曲にHeavenly Psychoのアンサーソングがはいるなんて…目指した未来が今になっても走り続ける彼らの物語性に投票させてください。TAKESHI最高
 - 名曲Heavenly Psychoのアンサーソング。8周年というこの年にこの曲。色々な事を噛みしめて聞いています。泣けます。
 
43位(268ポイント獲得)
「ヴァンパイアはかく語りき(加藤シゲアキ)」 NEWS
- シゲアキが飛躍しました。ジャニーズで演じられ尽くされているといってもよいヴァンパイアにまさかの語り歌で挑むとは。そして、ライブでの素晴らしさ。シゲアキ、かっこいいです。
 - 「ヴァンパイア」 というありがちなモチーフにも関わらず、今まで聴いたことのないジャニーズソロ曲。次のソロはギターロックでくるかと思いきやまさかのポエトリーリーディングで、それが完全に成功していたという驚きに一票。彼の今までの知識や趣味や努力の積み重ねが「アイドル」 というフィルターを通して顕在した、今年の「NEWS」 を代表する楽曲のひとつのように思える。
 - 「バンパイアだからさ」 のセリフに昇天です。シゲの物語というか世界を作り上げる才能をものすごく感じました。小説を書いたということもあるのかな?コンサートでのパフォーマンスもかっこよかった。
 - 『先生』の面目躍如にして本領発揮といった印象のソロ。解釈には相当の幅がありそうで、そのこと自体がファンサービスかつエンタメと感じました。近年の吸血鬼モチーフ作品を俯瞰するように凝った仕掛けを散りばめつつも、曲全体やパフォーマンスはあくまでジャニーズ的にまとめたバランスも印象的でした。
 - 4人のソロ曲が、それぞれおもしろくてどれかに投票したかったので。どれか1曲だとやっぱりこれかなー。
 - CDで初めて聴いた時もびっくりしたけど、コンサートで見た時はもっと度肝を抜かれました。
 - アイドル楽曲としては珍しい、というか新しいのでは。加藤くんの声に合わない曲調は多々あると思いますが(失礼)彼のソロ曲はどれも合っているように感じます。
 - ヴァンパイアだからさ!
 - ヴァンパイアってジャニーズでは王道ともいえる題材で難しいと思うんだけどそこに挑戦するシゲが前とは変わったなあっていう驚きがあった。でも歌詞がシゲらしい。ヴァンパイアっていう陳腐になりそうな題材だけどすごくシゲらしいものになったと思うので。
 - カラオケでこの歌を知らない友達が、私がこの歌を歌っている最中真剣に画面の歌詞を見ていました。歌詞がストーリーになっているので、結末はどうなるんだろう!?と思わせる歌なんじゃないかと思いました。
 - コイツの溢れる才能をコイツは本当に理解しているんだろうか、と戸惑うほどの成長を遂げる加藤シゲアキ。周りのさまざまな才能に刺激を受けて、かつ、自分オリジナルを貫きながらも自己満足に終わらず、アイドルとしての大衆性も常に意識する永遠のtwenty-five。スタッフさんの助言が入る前のポエトリーリーディング形式のヴァンパイアはどんなものだったのかも聞いてみたいけれど、中西亮輔さんのメロディと編曲はかっこよすぎます。世間そして本人は、まだまだ加藤シゲアキのすごさに気づいてないようですね。スタッフさん、加藤シゲアキとNEWSをよろしくお願いします。
 - こういうタイプの曲歌えるのは、シゲアキくんしかいないと思う。ジャニーズっぽくなくて素敵。
 - こう来たか!っていう衝撃と、ライブでの演出がエンターテイメントに徹していて、新生加藤シゲアキを観れて感動したから。聴けば聴く程からだに染み付くスルメソング。
 - この曲はとにかく、初めて聞いたときの「なんだこれは!」 という衝撃が忘れられません。歌詞の言葉遊びも面白くてオシャレで、「ああシゲだな〜やられた〜」 と思いました。イントロの足音から最後のドアの閉まる音まで、楽曲中の色んな音が面白いし、コンサートの演出もすごく好きでした。シゲヴァンパイアかっこよかったです。
 - これぞ、シゲアキワールドという楽曲で、聴いていて楽しかった!
 - これぞ加藤シゲアキ!な曲。ストーリー性のある歌詞、ラップと言うよりはポエトリーリーディングを意識した歌い方、どこかシニカルな世界観、何もかもがシゲっぽい。コンサートやイベントでメンバーに愛ある弄られ方をされまくっているのを見るのも好きでした。
 - これまで遠慮して抑えていたシゲアキのやりたいこと・好きなこと・才能・センスが発揮されていて嬉しい!でもきっとこれから先もっと凄いものを見せてくれそうでワクワクします。
 - コンサートでの演出がすごくかっこよかったです。
 - こんなアプローチの仕方をする楽曲に出会ったのは初めてです。
 - ザ・シゲアキ!
 - ザ・シゲアキワールド!世界観がとっても好きです
 - シゲアキさんの持ってる知識、ネタ、いろいろ詰め込まれて楽しい。コンサートでの演出も、自分ん声の特性を生かした構成もすごくいい。
 - シゲアキさんの表現力には脱帽です。この曲の世界観はファンの想像を遥かに超えていたと思います。
 - シゲアキすげぇ。
 - シゲアキワールド全開のスノッブな歌詞をあの湿ったボイスでぶっきらぼうに語られたらもう。
 - シゲアキ君面白い!
 - シゲアキ先生の才能爆発ですよ!何と言っても2012年は加藤シゲアキ文壇デビューの記念すべき年ですからね!私はNEWSの再デビューで忘れかけていましたがwヴァンパイアという今をときめく題材をシゲアキ先生仕様に生かしている楽曲でした。ジャニヲタの皆様、彼の次回作「閃光スクランブル」 をぜひお願いいたします。
 - シゲアキ先生の魅力がいまだつかめないのですが、それでもなぜかシゲアキ先生盤のCDを購入してしまったので。
 - シゲにしか書けない詩でシゲの文才が光った一曲!素晴らしい演出、シゲってステキ!自分の見せ方をよくわかってるなと思いました。
 - シゲによるシゲのための楽曲。最高!
 - シゲの、シゲによる、シゲ好きな人のための曲です。シゲの、かっこよさに気付かされました。歌詞の中の物語もおもしろい!
 - シゲのシゲワールドが存分に発揮された曲!タイトルからシゲだろこれ!とまる分かりな言葉遣いがすごく良いです。この歳で自分の世界を構築し、曲に昇華できる多才さを本当に尊敬します。
 - シゲの作る楽曲はどれもとてもクオリティが高くて大好きなのですが、これまではどことなく自己完結しているような部分がありました。でもこの曲は、シゲ独特のちょっとひねくれたスノッブさ全開であるにもかかわらず、エンターテイナー加藤シゲアキとして『魅せる』ための新境地を開いた曲だと思っています。新生NEWSのLIVE初日の初日の秩父宮で観たパフォーマンスは本当に素晴らしかった。身体を絞り妖艶なヴァンパイアを美しく魅せてくれたシゲのこれからの活動にむけた本気と決意を感じさせてくれたこの曲に一票を投じます。
 - シゲの作る曲すべてとても惹き付けられます。このヴァンパイアはかく語りきも聴けば聴くほどハマりました。歌詞を読ませるシゲらしい曲だと思います。
 - シゲファンだから
 - シゲらしさがでてる
 - シゲらしさが存分にでている曲。
 - シングルを入手して初めて聴くまでに数日あり、その間色々感想(主に「シゲアキ天才」 )を目にしてかなりハードルが上がったにもかかわらず、初聴きで「…天才かも?」 と自担デレを発揮した曲です。ポエトリー・リーディングというと某ドリアン氏しか浮かばず多少不安だったのですがトラックとのバランスも良く、ア行を多用したサビの1音目も含めて聞き心地のよい韻とフレーズを繰り返しているのが好きです。特にヴァンパイアとヴァン・ヘルシングのヴァ重ねが!あと、アイドルは多彩な曲が歌えるのが良いところだと思っているので、今回潔く作曲を他の方に依頼したのも個人的に評価点です。
 - すごく計算された歌詞で脱帽
 - セリフみたいな歌が珍しくて、いい意味でシゲらしさがすごく詰まってて好きです。まだまだ飽きずに聴けます。
 - そんな自担のソロを超えるのではないかというくらいお気に入り。読む楽曲と本人が言っていた通り、歌詞カードがまさに物語。世界観も出てるし、加藤シゲアキソロクオリティには毎度鳥肌です。そしてこの曲中のヴァンパイア=シゲなのか、いくつかのヒントや情景から色々な考えを巡らせるのも楽しめる新しい形だなと思いました。
 - タイトルがかっこいい。「バカ言うなよ」 って言われたいです
 - チャンカパーナのカップリングでライブの演出で牙を着けたシゲがカッコ良かった!
 - とにかく 歌詞に圧倒された。映画を見ているような映像が浮かぶ曲。
 - とにかく歌詞がすごすぎる!NEWSのファンじゃない方にもぜひ一度聴いて頂きたい!だって、小説家だもん!
 - はい、これは担当のソロ曲って理由だけです。シゲアキワールド全開で大好きです!
 - はにかみ屋で本音が言えない加藤が自分が生まれ変わるコンサートで新しい自分を演出し作詞した曲!身体を絞って,鍛え直した自分で見せつけてくれた曲!
 - ポエトリーリーディングっていうの?シゲの低音ハスキーな声とセリフのような部分が合ってる。変化がある曲の構成も良い。彼が作った詞も、あちこちからのヴァンパイアモチーフちりばめたいかにもシゲらしい詞。ライブの演出も凝ってよかった。こんなに自分プロデュースが上手い子だと知らなかった。色んな意味でシゲの才能に唸った一曲。
 - ポエトリーリーディングやボコーダー等の音楽的手法を使いたいと思った時に、自身のアイコンであり存在意義である「アイドル」 「小説家」 の世界の道具として馴染ませ、映画の様に何倍も広がりを生ませた加藤シゲアキのバランス感覚と表現の才能に震えた 編曲も本当に素敵
 - もうシゲ凄い!としか言えない一曲。作詞‥と言うかもはや短編小説?笑。シゲらしい言葉選びや韻踏みのセンスが光るまさにシゲアキ先生の一曲という感じ。文字数多過ぎて元の曲を変更したというラップ部分も最高にカッコイイ!!
 - ラップに留まらずポエトリーリーディングまでこなして、彼の好きな音楽のかたちをソロでここまで体現した事に驚いた。歌詞のストーリーは今も理解できないままだけどw サビで高音ボーカルが堪能できたのも嬉しかったし、コンサートでの演出も凝っていた。この曲にまつわる表現すべてに隙がなく、崇高。
 - 加藤さんの才能が溢れ出た逸品だと思うから。
 - 加藤シゲアキの才能が爆発している。聴けば聴くほどにハマるスルメ曲!
 - 加藤シゲアキ作詞でシゲらしさ全面に出てます!ライブの演出もとてもかっこよかったです!
 - 歌詞が小説みたいですごくおもしろいです。
 - 歌詞に一曲を通してストーリー性があり、オチもついている楽しい曲です。少し変わったセンスが光っています!
 - 歌詞を見て物語が見える。曲の雰囲気がすごくシゲらしくてすき。
 - 活動がなかった間にシゲが吸収してきたものをきちんと形にして出してきた曲。秩父宮だけでしかフライングがなかったのは残念!!でも表情も決まってて、こういうのをきちんと表現出来るようになったんだなーと感動しました。シゲがやりたかったことをきちんと形にしてきて、すごい。今までのジャニーズではなかった形式だけど、それをきちんとコンサートで演出してみせることでこういう形もあるのだと見せしめたのも大きいのでは。もう静止画アイドルなんて言わせない!!動いてるシゲの指先がなにより美しい。
 - 企画賞。普段好んで聴く音楽ではないけど、これはしげにしか書けない、しげの魅力が詰まった楽曲だと思います。面白い!コンサートの演出もよかったです。今度はどんなのを書いてくれるんだろうとわくわくさせてくれる楽曲。
 - 曲と歌詞の完成度もさることながら、コンサートでのパフォーマンスもほんっとに素敵すぎました!ヴァンパイアシゲアキに見惚れました。
 - 曲を聞いただけでは歌の世界観が実感出来なかったけどツアーでシゲが歌い踊りフライングしているのを目の当たりにしたとたん自分を見失う位シゲのヴァンパイアに魂を持って行かれた。周りの風もなにもかも美しかった・・・。
 - 曲調も、シゲアキ独特の歌詞・言い回しも、一句一句の歌い方も、(楽曲とは関係ないけどライブでの演出も)全てが好きな1曲。
 - 見て、聴いて楽しめる曲だと思ったから。
 - 今までジャニーズでこういう曲を歌った人居ないんじゃないかな?最初に聞いたときにヤラレターって思った。曲調が新鮮だったし、タイトル通りヴァンパイアのイメージぴったりでシゲの事を益々尊敬するきっかけになった曲。
 - 今までにないような歌詞がステキ。実際の映画や俳優の名前を使っていて面白く、聴く人を惹きつける。コンサートででシゲアキがヴァンパイアに扮する演出も良かった。
 - 今までのインプットの集大成。空いたギターロック枠にスライドしてこなかった心意気に。
 - 最初のゆるいラップ(?)から入る曲の構成とか、一読しただけじゃわからないネタを散りばめた歌詞とか、シゲの唯一無二な魅力がぎゅっとつまったいい曲。もう自分を卑下する必要はまったくないオリジナリティのある存在になったシゲが本当にかっこいいと思える曲です。
 - 最初聴いた瞬間、驚きと、作家だけあって物語のような作品になっててさすがだなって思いました。ライブではヴァンパイア姿に扮するシゲにやられちゃいました。
 - 作家としてデビューした年のソロ曲が、ポエトリーリーディングを採用したものだとは! 自分の個性・特性である「作家」 という肩書きを使い、またちょうどブームだったヴァンパイアをモチーフにして「女の子ってこういうの好きでしょ」 と、全てを逆手に取って自分の趣味・興味と商業的なものの摺り合わせをしているように見えて、非常に「アイドル」 だ。曲としては非常に挑戦的だと思います。これがッ! アイドルのソロ曲ッ! シゲの声が活かされた曲ですね。「話戻すなよ」 って言われたい。
 - 作家加藤シゲアキの本領発揮。歌詞から物語が想像できて奥が深い。
 - 作詞者加藤シゲアキの文才に感嘆しました
 - 自担ソロの最高傑作
 - 自担のソロ曲。今日まで毎日聴いています。コンサートでも誰よりもかっこよくて輝いていて、イントロが流れ出して一瞬にして自分のステージに仕立てあげた彼が本当にだいすきだなぁと再確認したから。
 - 自担のソロ曲で1番インパクトがある曲なので選びました(笑)シゲにしか書けない歌詞だな〜と思います。
 - 手越担ですがあえてこれ。加藤シゲアキワールドを炸裂させてくれました。雑多なワードのなかに必要なセンテンスを忍ばせた手法はおみごととしか言いようがない。シゲアキ天才!!と手放しで絶賛します。
 - 台詞が多く、歌詞を一度見ただけでもなかなか意味を理解できない難解な不思議な曲ですが、聞けば聞くほど自分の想像力が働き、人によって思い描く歌詞のストーリーが変わってくるようなとても面白い楽曲だな、と思いました。ジャニーズ初の小説化となった彼にしか作れない作品だと思いました。
 - 誰もが良い意味で期待を裏切られた曲だと思います。ピングレとのダブルパンチでシゲアキ先生にめろめろになった人は多いんじゃないでしょうか。
 - 担当だから…という贔屓目もあるかもしれませんが、ストーリー性や楽曲の作りに面白さがありました。
 - 担当のソロ曲よりも聴き込んだ曲です。詩がとても考えられた良いものでした!!
 - 担当の曲です。コンサートの演出がよかったです
 - 聴いた瞬間、「だからうちの子できるって言ったでしょう!!」 と勝訴札持って走り回りたい気分になりました。ほんのり艶のあるハスキーな声と、それを最大限活かした楽曲、本領発揮の自作詞と言うことなしです。
 - 聴いていた回数でいえばカカオが上なんですけど(彼の作る曲がとても好きなので)。でもやっぱり、今回は、作家先生の本領発揮といいますか、加藤シゲアキの本領発揮といいますか。物語、まさに語り。純粋に、この人は本当に面白いなあと衝撃を受けたのでこの曲に1票です。いろんな解釈の出来るストーリー。現実と虚構。加藤シゲアキという人。その魅力。本気の遊び心に完敗です。ライブでのパフォーマンスも、それはもうかっこよかったです。アイドルであること、魅せること、に、こんなに長けている人だったんだなと、改めて思わせて頂きました。
 - 彼の世界観がしっかり表れた力作。その分、他のファンの人たちに受け入れられるかどうか心配。
 - 聞けばきくほどはまる曲。
 - 恋とか恋愛がテーマの曲じゃないから、どんなテンションな時でも聞けるし、リズム感が心地いいから。
 
42位(277ポイント獲得)
「CRAZY FIVE」 SMAP
- 「格好いい」 だけじゃないSMAPの無敵感が光る、最高のキラーチューンだと思います。ファンが参加して初めて完成するという演出も大好きです。
 - ♪若すぎたんじゃない〜という歌詞はアラフォーアイドルにしか歌えない!
 - 10年ぶりのSMAPのメンバー紹介ラップです。前作の「FIVE RESPECT」 では「そうさWe're No.1」 と、王者の風格とその自信を漂わせていましたが、本作は、ああ、年を取ったんだなあ、いろいろあったんだなあ、その中でメンバーの絆がこんなにも強いものなんだなあと、感じさせるような歌詞になっています。ずっとトップアイドルとしての地位に君臨しながらも、老成してなお、挑戦者のマインドを忘れないSMAP。あっぱれ!としか言いようがありません。
 - 10年振りに更新されたメンバー紹介曲。大サビのつよごろパートは号泣ポイント。SMAPの存在感、オーラを余すところなく見せつけてくる流石の中居プロデュース曲。
 - 1999年のfive true love、2002年のFIVE RESPECTに続く久しぶりの久しぶりの中居正広作詞作曲のメンバー紹介曲。積み上げてきた年月、絆、乗り越えてきたものを感じる曲です
 - FIVE RESPECTで「We are No.1」 と歌っていた5人が、アイドルとして円熟期を迎えた今、自分たちのことを「Crazy」 と歌う姿に痺れました。メンバー紹介曲以上の意味を持たせられるSMAPって改めてカッコいいって涙が出た一曲。
 - FIVE RESPECTの頃のようなギラギラ感は減ったけどその分大きくなって余裕をもった今のSMAPを体現してると思います。Five True Love→FIVE RESPECT→CRAZY FIVEと続けて聞くと感慨深いです。
 - FIVE RESPECTを超えたと個人的には思っています。楽曲として素晴らしいとかそういう次元じゃない。思わず呼びかけたくなる1曲。
 - FIVE RESPECTを超えるSMAP5人の曲なんてないと思っていましたが、これにはやられました
 - FIVE RESPECT以来久しぶりに中居くんが5人のために作詞作曲した曲。キター!と思いました。また、ライブで盛り上がる曲が増えて嬉しかったです。
 - N.マッピー制作のファイブもの新作を心待ちにしていました。今回は観客との一体感をより重視した楽曲にコンサートでも大盛り上がりでした。アラフォーの5人がとにかく可愛い!
 - SMAP5人の「はーい!」 がとっても好きです!!ライブの時に少し変えて言ってくれるのはとても聞いていて楽しいからです!!
 - SMAPのリーダーである中居くんにしか作れない曲で、SMAPの今までの長い歴史や苦悩、成長などが感じられて、ファンとしてもすごく嬉しい曲だし、とてもかっこいい曲だから。
 - SMAPの自己紹介ソングはどれも素晴らしいですが、20周年を迎えてのこの曲はとても感動しました。
 - SMAPメンバー紹介曲!中居さんが作った最新作!コンサートでの盛り上がりはこの曲がダントツだったと思います!早いテンポで揃えられたダンスパフォーマンスは圧巻です!!
 - SMAPを好きでいて良かったと思えた曲です。
 - SMAP紹介曲。5人がカッコいいんです!
 - アラフォーおじさんたちの全力での「なぁーあーにぃー?」 にこんなに胸キュン☆するとは…!改めて中居様は誰よりもジャニーズの、SMAPの魅力を熟知していると知らしめられました。 これからも『誰にも従わず突き進んだ証』を見せつけてください!
 - いままでの FIVE シリーズの支持率を、他人事のように眺めていましたが、20周年を通り越しての今のSMAPの結束感を体現する楽曲に、ライブでは毎公演、涙腺が緩みました。
 - いやもう中居正広氏の奥深さをおもいしった曲です。
 - いろんなことを乗り越えて今のSMAPがあると思える歌詞が良い。剛が歌うオチサビで必ずうるっときます。
 - ザ、SMAPって感じでテンション上がる曲
 - スマオタとして今年この曲をいれないわけには……。
 - スマヲタ的には挙げなければならない1曲。我らが中居正広制作のメンバー紹介ソング。一度聴いたら忘れられない「なーあーにー!」 ツヨシのソロパートは涙なしに聞く事ができません。
 - テレビで見て衝撃を受けた。
 - なんといっても歌詞が胸にきます。皆で名前を呼んで参加出来るのもうれしいです。中居くん、ありがとう!!
 - めちゃくちゃ格好いい
 - メンバーの名前を呼びかける部分がかわいくて好き。
 - メンバー紹介曲には無条件で滾ってしまうわけですが、なかでもこれはかっこよすぎる…。作詞のN.マッピーさんが自分たちを「CRAZY FIVE」 と表すのがすごく粋だなーと思います。カラオケで一人で歌ってみたらすごくさびしかったので、またコンサートに行きたい。
 - ライブで手を回しながら泣いた思い出。「拳を上げろ みんなが迷わぬよに」 にSMAPとしての誇りと覚悟が見えました。
 - ライブで盛り上がるのがホントは最高だけど、思い浮かべながら聴くだけでもワクワクします。
 - ライブのときスゴく盛り上がるから!
 - 歌詞もメロディも編曲も200%スタイリッシュでカッコイイ!とは言いがたいけれど、そこにSMAPのブレーンでありSMAPを統べる中居の思想が込められているというだけでためらうことなく名曲。自分たちを「5つの星」 ではなく「5つの星屑」 と称する哲学にひれ伏したい。
 - 格好いい!ひたすら格好よかったです兄さんたちの覚悟と本気を見せてもらった
 - 掛け合いが可愛いし楽しい!とにかくライブで盛り上がりました!
 - 久しぶりのアルバムでメンバー紹介曲があり、パフォーマンスもかっこよくて最高に盛り上がる曲
 - 久しぶりのメンバー紹介曲が嬉しかった!そしてSMAPだからこそこんなにかっこよく表現出来るんだなっていう曲。
 - 究極のリアリスト且つロマンチスト中居正広が十年ぶりに製作したメンバー紹介ソング。自分たちを星でなく星屑と例えつつも、苦しくても皆の為に拳を上げようという歌詞が、酸いも甘いも噛み分けたアラフォーアイドルの腹の括り方を見せ付けてくれて震えました。パフォーマンスもベタだけど最高にかっこよかった。
 - 言葉を超えたメンバーの絆と信頼が描かれ、切り拓いてきた過去現在、そして切り拓くべき未来への情熱を感じられるので。
 - 三度目の自己紹介ソングも、正直「ネタギレ」 っぽいなぁ…って感じですが、やっぱり中居はスマオタのツボを突いてきますね。完成度は「5R」 には及ばないけど、長く歌い続けて欲しいです。
 - 初めに聴いたときの衝撃が忘れられない。1曲のなかにグループの魅力がぎゅうぎゅうに詰まっていて、SMAPのSMAPらしさが表現されているように感じます。かわいらしい、かっこいい、切ない、おもしろい等聴いていくうちにいろいろな感情が押し寄せてくるのですが、最後には「あー好きだなぁ」 の一言が浮かんでくる。曲の良さというより、自分の思い入れの強さなのかもしれませんが、1位以外考えられませんでした。
 - 震災で出来なかった20周年ライブの代わりのツアーだったから。今のSMAPを表す曲。
 - 待ってましたのFIVEシリーズ。DVDやテレビでももちろん凄かったけど、やっぱり自分が参加して盛り上げることができたライブでのC5が一番でした
 - 待ってましたの元気な自己紹介ソング。だけどサビで泣きそうになる。彼らにも辛い時があるでしょう。そんな時でもSMAPを求める私たちのためにいつも輝いていてくれてありがとう。
 - 中居くんが作詞したからダンスの部分がみんな個性が出ててかっこいい曲の間にメンバー揃って踊ってる部分は最高に素敵
 - 中居くんが作詞作曲をした作品。ライブでは一番の盛り上がりソングです。
 - 中居くんが新たに『今』のSMAPを想い書き下ろした楽曲。ハードスケジュールの中 合間を縫って書き上げてくれたSMAPファンにはとても大切な楽曲がまた一つ増えました。
 - 中居さんが久々につくった5曲。つよぽんやごろーちゃんのソロパートはほんとうに泣かされます。中居さんのSMAP愛を感じるほんとうに素敵な曲です。
 - 中居正広さすが。の一言。
 - 文句なくかっこいい!大好きな曲。作った中居君天才!!
 - 文句なしにかっこいい。中居くんさすが。SMAPの魅せ方わかってるなって。
 
41位(278ポイント獲得)
「ERO -2012 version-」 山下智久
- 「恋なんて使い捨てカイロのようね」 この歌詞が好きすぎる。その一択です。野島伸司さん万歳。
 - 2012一番好きな曲です
 - アルバムの中の曲ですが、シングルリリースされても良い位に素敵な曲で、特にバイバイのセリフがたまりませんね!
 - いかにもな歌謡曲感、たまらないです。
 - エロPと言うキャラクターも浸透してきて新しい山Pが見れた!コンサートのオープニングから盛り上がれる曲!
 - コンサートでの演出が忘れられません。白コートで唇に寝そべっている山Pは、この世のものとは思えない美しさでした。
 - コンサートで最初に歌う曲ですが、真っ白い衣装でERO-2012 versionを歌っているときは、爽やかなエロPでした。
 - コンサートの1曲目で強烈に印象に残って何度もきいてます
 - ジャニーズの新しい魅力。高貴でありながらERO。最高です。
 - シングルカットしてもいいくらいの佳作です。
 - すごいいい曲
 - スゴくいい曲。
 - ずっと聞いていて心がじんとする。
 - セクシーで切なくて山下さんにあってる
 - タイトルにビックリ!そして切なくてエロい歌詞にぶったまげた
 - なんともエロチックで妖しい魅力が好きです。
 - 一度聞いたら耳に残る、好きな楽曲です。
 - 楽曲大賞だからこそ1位に投票したい。ヒャダインが大まじめに作り、山下が真顔で舞い踊る。すばらしかった。
 - 好きでも嫌いでもない方でそんな曲も続いてた中、この曲の大人らしさと月夜のような印象が良い意味で山下君を表していたと思うから。曲調も含めて、どストライク。
 - 山Pのエロっぽい歌い方が最高♡
 - 山Pの甘くセクシーな声がたまらん‼溶けてしまいそうになるw切ない歌詞とメロディーも好き。
 - 山下さんの下町歌謡曲好きです
 - 山下さんの湿り気のある歌声、どことなく影を含んだ容姿に素晴らしくマッチした1曲。聴き終わったとき、1つの映画を観たような気持ちにさせられる。歌詞、メロディ、歌う人、とにかく世界観がビタッとはまっていてクセになる。他の人には出せない、山下智久にしか歌えない歌なのでは。
 - 山下さんの新しい一面を見る事が出来た曲でした。
 - 山下智久 新境地。はじめはびっくりした⁉ 冗談かと思った。そしたら凄い 名曲だった。
 - 山下智久さんの声とあってる
 - 山下智久にしか歌えない歌だから
 - 山下智久の魅力が最高に出ている曲
 - 女々しい詞、どこか懐かしいようなメロディー、あまい鼻声、どれが欠けてもこの世界感は出せないと思います。エロというタイトル通り大胆な歌詞ですが、艶美さはあってもエロさを感じさせないのはさすがの山下クオリティ!唯一踊ったMステが素晴らし過ぎて100回以上はリピりました!眩暈の中に埋れてでフッと笑うぴーが妖艶でかっこいい!!!
 - 声が色っぽくて好き
 - 大好きな!
 - 大好きな曲なので。
 - 大人の魅力がつまってるから。
 - 題名からは想像つかなかった、かっこよさでした。
 - 鼻声万歳。決して上手くはないけどこの人の声は本当に好きです。
 - 聞けば聞くほど好きになる曲バイバイのセリフがセクシー
 - 野島さんのあのエロい歌詞をヒャダインさんのメロディーがよりエロくしているのに、Mステで歌った山Pが切なさ加味して誰にも出せないエロの世界を作り上げたのは流石です。シングルカットして欲しいと懇願したほど好きです。
 - 妖艶さ。山Pしか歌えない
 - 妖艶なメロディーと不思議な歌詞がサイコーです
 
40位(287ポイント獲得)
「FallenAngel」 堂本光一
- 「Gravity」 収録の本人作曲の曲だとこっちのほうが好きかな?と思いました。
 - CDで聞いた時から、イントロのリズムが心地よく、コンサートでのダンスと羽を広げた映像演出がよかったから。
 - LOVE CRIESとはまた違った光一さんらしさがあります。とても綺麗なメロディーです♪
 - イントロから歌いだしまでの流れが大好き、もちろんそれからのメロディがこころなごみます。
 - くせになる
 - この曲も光一さん作曲の曲でメロディーが素晴らしいです
 - これも光一くん作曲で、サビの所がハートにずんずん来る感じで何度も聞きたい癖になる曲。
 - これも光一さんの作曲。コンサートの演出と楽曲がマッチしていて素敵だったから
 - これも聴いてる内に益々好きになりました。
 - これも堂本光一さん、作曲の曲でいい曲です。
 - コンサートでの演出が天使の王子様でした。
 - コンサートで光一さんに歌詞に合わせて、羽が生える演出が良かった。
 - ザ、光一と言う楽曲で大好きです。
 - ザ、堂本光一な感じがして聞いていてすっと胸の中に入ってきました。
 - しっとりと歌い上げるバラードで、聞き入ります。
 - セクシーで切ない歌がgoo♪
 - セクシーな歌だけど、品があって良かった。
 - ソロコンでの演出で大サビのところで光一さんがLEDで描かれた大きな翼を広げた様に見える瞬間が大好きでした。
 - ドラマチックな曲調が好き
 - やはり光一君の作曲の曲は好みです
 - 哀愁漂う切ないメロディーに心揺さぶられたから。
 - 歌詞がメロディにあっていて情景が 浮かんできます
 - 光一くんの作る曲はJポップの域を超えているとおもいます。
 - 光一さんが作曲した曲で曲が流れた途端光一さんの世界が広がる感じがして引き込まれる曲です!
 - 光一さんの曲はかっこよくてダンサブルで見惚れます。
 - 光一さんは優しい曲だけでなくテンポの良い曲も作れる才能のある方!対照的な曲として大好きな曲です。
 - 光一さんらしい甘い歌声とメロディ癖になる一曲です
 - 光一さんらしい曲。
 - 光一さんらしい曲です
 - 光一さんらしい曲です。切なくキュンキュン心にしみます。初めて聞いた時涙が溢れました。
 - 光一さん作の躍動感溢れる中にも切なさが滲むこれも名曲です。
 - 光一さん作曲の光一さんらしいとても素敵な曲です!
 - 光一さん作曲の素敵なメロディーだから
 - 光一らしい曲。
 - 光一君が作った曲らしく、哀愁もあって、癖になります!初聴きより、だんだん聴く度に好きになりました!
 - 光一作曲素晴らしい。
 - 出だしから引き込まれます歌詞も曲調も好きセクシー
 - 出だしのイントロがステキです!光一くんの作った曲とファンならすぐに分かる曲です。
 - 初めてタイトルを見た時に想像した世界観がありましたが、実際に楽曲を聴いたら想像と異なっており、そのギャップに惹かれたので。
 - 是非聴いてください
 - 堕天使だから
 - 大好き
 - 大好きな天使、堂本光一さん作曲のダンサブルな素敵な曲だから。
 - 単純にこういう曲は好きです
 - 堂本光一さん本人の作曲でもあり、本人の声とメロディがとてもマッチしている
 - 堂本光一の作品ですから、間違いないです。
 - 堂本光一作曲ですがソロならではの楽曲。ソロでは毎回いろんなタイプの曲を作曲してますが、今までにない感じの曲だけどやはり堂本光一らしさが出ていて良かった。
 - 聞けば聞くほどはまる曲。楽曲・アレンジとも大好き。
 - 本人作曲による曲で、ダークな曲調と、歌詞が好き♪バックコーラスの本人の声と、リードボーカルとのハモり部分がとても素晴らしい!
 - 薔薇窓と、そこから漏れる光を彷彿させるイントロ。どこか背徳的な雰囲気を湛えながら、狂おしいまでの、純真な恋情を感じさせる。
 
39位(295ポイント獲得)
「ミュージック・ライフ」 V6
- ガチャガチャV6のエンディング曲になっていて、MUSIC FOR THE PEOPLEでデビューして、音楽にずっと関わる仕事をしてきたV6の音楽生活を描いて、すごくかわいらしい曲になっていて、各メンバーの声が聴きやすくて好きだから。
 - 「ROCK YOUR SOUL」 のカップリング曲ですが、既にV6曲ではおなじみの西寺郷太さん作。歌詞や楽曲そのものに込められた想いを知ると、自然と笑顔に温かい気持ちになれます。曲も歌詞もキラキラと可愛らしく、あるメンバーが「おもちゃ箱をひっくりかえしたような曲」 と例えていましたが、まさにその通りで、遊園地のパレードみたいなワクワクした気分になれます。次のライブでは、メンバーもファンも会場みんなで元気に飛び跳ねて盛り上がれそうで、今から楽しみで仕方ありません。
 - 2012年に発売された楽曲の中で、初めて聴いたときに一番ドキドキしたのがこの曲でした。遊園地のアトラクションのようにキラキラしていて、剛健の金平糖のような声が更に楽曲に華を添えています。歌詞の通り音楽は魔法だ!と感じさせてくれます。個人的には三宅くんの「音楽は」 のところが魔法のピークだと思っています。
 - 2012年最後に滑り込んできた名曲。前奏・Aメロ・Bメロで遊びまくって散らかしてもサビできっちり纏め上げることができるV6の技術力の高さにいくら感心しても足りません。何より17年の歴史が「とても大きな力に導かれてきた/不思議な巡り合いを重ねて/音楽はこころとこころを震わす魔法さ/“MUSIC IS MAGIC”」 という歌詞にものすごい説得力を持たせている。技術だけではどうにもならない、経験や時間の重みもこの曲からは感じられる。
 - MFTPから始まったV6がいま、過去を振り返りうたうメロディ。そして未来へ繋げる歌声は自然と心に響く一曲。歌い続けてほしい!
 - MFTPでデビューしてミュージック・ライフに続いていく。いい曲です。
 - music for the peopleでデビューした彼らが今ミュージックライフという曲を歌っていて、今でも音楽で繋がってるという彼らの音楽の生活の歌。聞いてると泣けます。
 - V6とファンが音楽によって繋がれたきたという歌詞なので、凄く感動する曲だから。
 - V6のイベントで歌っていたのが、すごく素敵だったから。
 - V6のこれまでの歩みが背景に見えるリリック、ハッピーでアガるメロディー、遊び心満載なアレンジとヴォーカルディレクション。聞いてると自然と笑顔になって、でも笑顔のままなんかぐっときて涙目になっちゃうような1曲。この曲のインストも凝った音作りがわかりやすく聞こえてすごく楽しいから大好き♪
 - V6の音楽の軌跡とこれからを示してくれてる気がしました。
 - V6はこれからも音楽ををやり続けるという意味のこもった曲でとてもよかった。
 - V6らしい、ポップで爽快感のある曲。コンサートのキラキラした瞬間が思い浮かびます。
 - V6らしいいい曲だから!
 - V6らしい楽曲!
 - この曲がカップリング曲になってしまうことに、最近のV6の凄さを感じます。
 - この曲の歌詞がいままでのV6ですと言っているようで面白いから
 - サビが聞いていて心地良い
 - じーんとくる歌詞とメロディーで、大好きです。
 - ずっと6人で歌ってダンスしてきてくれて、さらにこれからもこれからもずっと私達を幸せにしてくれる、一緒に進んで行く気持ちにさせてくれるから。
 - すてきな曲だから
 - だいすき。西寺さんありがとう!みんなの声とメロディーがマッチしてる!何回もリピートしてしまいます!
 - デビュー曲MUSIC FOR THE PEOPLEからつながっている曲。今だからこその歌だから。
 - デビュー曲からここまでっていう意味で良い曲!
 - とってもかわいい曲。聴いて元気にもなれます♪ これまでのV6の音楽と、そしてこれからも続いていくということを歌ったとてもいい曲だからです。
 - とにかくキラキラ!ポップ!で、聴くだけで幸せになれる一曲。V6メンバーそれぞれの個性溢れる声が効果的に使われた歌割もGOOD。デビューから長い月日が経ったV6が、過去を振り返り、これからもずっと音楽を奏で続けて行こうという、V6としての「意志」 を感じる歌詞になっており、明るい曲ではありますが、じーんときてしまいます。
 - とにかく感動しました。素晴らしい曲だと思います。歌詞が胸に沁みます
 - なんて多幸感ソング!!これこそV6の楽曲、ということで投票させていただきました
 - ノスタルジックで想いのこもった歌詞と素敵なメロディがマッチしてすごく好きです。細かい好きな理由よりも、この曲を初めて聞いたときから理屈など関係なく大好きです!
 - ファンとメンバーの間に繋がる音楽の絆が伝わる。
 - ファンと共に歩んだ17年。V6とファンとの強い絆を感じさせてくれる1曲。
 - ポップかつダンサブルで、歌詞はユニットやメンバーの今までを振り返るようなキラキラ切ない心象風景。曲調に反してメンバーが「泣ける」 というのも頷けました。
 - ポップでかわいいおじさんたち。・・・・かわいいです。
 - まるでテーマパークのように隙間を埋め尽くすキラキラな音の洪水がとても心地よい。彼らがずっと大切にしてきた音楽にとびきりの愛情をこめた歌詞もすてきです。笑顔で泣いちゃうような、ものすごくしあわせなうたです。
 - みんなの声質大好き
 - メロディーが可愛くてとにかく大好き。MUSIC FOR THE PEOPLEでデビューして今も音楽でつながっているというメンバーのコメントを聞いてさらに好きになった。
 - リズムがよくて六人の声がいかされてる
 - 音楽とともに生きるV6のかっこよさ、優しさ、まぶしさが詰まった曲で、とても晴れ晴れした気持ちになります。
 - 可愛い曲。絶対、コンサートで盛り上がれる曲だから!
 - 歌い方が普段と違っていてとてもおもしろい。軽い部分とずっしりとした部分との変化が、先が聴きたいなあと思わせる。音楽にたいして真摯に向き合ってきた6人と、それを見守ってきたファンと、これからも「ミュージック・ライフ」 を歩んでいこうという気持ちが伝わってくるような歌詞にもじーんときた。
 - 歌詞の遊び心と切なさが上手い具合にミックスされていて、明るくて可愛いのに聴いてると何故か涙が出てくるような不思議な魅力を持った曲。
 - 曲調がとてもかわいくて歌詞もよかったから。
 - 曲調からPOPでかわいい感じが伝わります。歌詞は音楽を通してであったV6まさにそのものだと思いました。
 - 元気になります。
 - 剛くんが泣ける曲だから。
 - 今までのV6の歴史を表してくれてる曲。優しく前向きな歌詞に輝くメロディが心地よく感じます。ファンは泣ける曲です。
 - 初めて聴いた時、すぐにライブで聴きたい!って思うほどドキドキワクワクした曲でした。
 - 接点のなかった6人が来た道をほうふつとさせる。
 - 全体的に歌詞が好きだから
 - 単純にメロディが好みです。明るくて元気になれます。
 - 聴けば聴くほど好きになる魔法の曲です。V6のメンバーも好きになるほどの曲なので、今後のV6の代表曲になると思います。
 - 長い間ひたすらに歌ってきたブイロクだからこそ歌える曲。メンバーも制作にかかわったからこそ説得力のある歌詞になっていると思う。
 - 悲しい曲ではないのに涙が出そうになります。とってもいい曲だと思います。
 - 本気で大好きな一曲。
 - 本当に心に響く曲だと思うから
 - 明るい曲調だが歌詞をよく読むと泣ける作品。
 - 明るくてつい口遊んでしまう☆
 - 明るくてパワーを貰える曲だから。
 - 理屈じゃないんだ、などの歌詞が心にグッときてまさにV6のデビューからのミュージックライフが垣間見れて感動して涙が出た
 
38位(300ポイント獲得)
「それはやっぱり君でした(二宮和也)」 嵐
- 「虹」 の続きの歌で聴いてとても感動した。
 - 「虹」 の続きらしいですが、なんと彼女が死んでた!っていうインパクトありきの投票。
 - 『虹』の続編で切なくて心に響きます。
 - 5年前に全ファンの心をときめかせたであろう楽曲『虹』の続編ともうかがえ、衝撃はとてつもないものでした。彼がいつからこの展開を用意していたのか、彼らしさといい意味での裏切り感があります。
 - あえてこの曲をPopcornというアルバムにいれてきた二宮くんがとても二宮くんらしかったので。
 - イイ歌!!
 - この歌は、歌詞がとっても泣ける。落ち込んだ時や失恋した時に、それはやっぱり君でした を聴くと元気が出る。それと共に感動する。二宮さんの歌声も語りかける感じでいいと思う!
 - この歌を聞いて涙を流しました。この作詞能力とともに1位です。
 - この歌詞の奥深さに悶絶します。色々な捉え方ができて、解釈に困ります。悩みます。でも色々な捉え方で考えてしまうことに快感を得ています、変態です。
 - この楽曲大賞が冬なので、切ない感じで深夜に1曲リピートしたい曲をここにイン。二宮さんにおけるここ1〜2年の「なんかさらっと結婚しそうだね」 的雰囲気がここにも現れてるというか…(笑)今になって「虹」 の続きのこの歌を作ったことで、どう繋がっているのか考える楽しさや二宮さんの考え方の変化に思いを馳せてみたりすることも含めて楽しめるのでスルメソングだなあと思います。だって二宮さんの口から「虹より君は綺麗だ」 とかいう言葉が出てくるんですよ、色々勘繰りたくなりますよね。ふふ。
 - コメントできないほど二宮くんが好きなので。
 - コンサートでこの曲で泣かない人はいないはずです
 - コンサートで感動しました。聞き入ってしまいました\(//∇//)\ 歌詞が感動的でしたっ‼
 - コンサートで見て素晴らしかったので、
 - さすが、にのだなっていうソロ曲です
 - しっとりしていてすき
 - ストーリー性があって、想像が膨らむ曲。何度聞いても感動出来る。
 - すべてがいい!!それにファンの間では噂ですが痕跡から虹そしてこれにつながってるってのがいい(≧∀≦)
 - ソロなんですけど歌詞がよくて、虹とゆう曲の続きとゆうことで、とてもいい曲で聞いた時泣きました
 - とりあえず泣きました。虹の続編とか…(;д;)
 - にのっぽい歌詞や曲がいい歌詞の意味を考えながらきいたり、ずっと聴いていたい曲だから。
 - にのの作る曲はほんとうににの世界が広がっていていつもその世界に引きこまれます!
 - ニノの生歌とピアノが良かった
 - にのの声と歌詞がいいあってると思うから
 - にのらしい歌詞がとっても大好きで、生でピアノの演奏と共に聴けた時は感動しました。
 - ポップコーンツアーでの弾き語り。さすがでした。シンプルな衣装で、まっすぐに歌で勝負したにのは、男らしくて、見ていて涙が出ました。
 - もう、号泣です!!二宮さんの作詞の曲が大好きです!!
 - 以前のソロ曲からつかながってある歌詞が印象的で曲調も綺麗で素敵でした!
 - 何を唄っても声が好き過ぎる。
 - 何回きいても泣けるから
 - 歌詞が泣けます!!いい曲です!!
 - 歌詞が素晴らしい。生で聴いて凄い鳥肌たちました。コンサートだけでなく、テレビでも出ていくといいんじゃないかと思います。
 - 歌詞が良くて感動
 - 歌詞とニノの高音ヴォイスで涙腺崩壊する。聴けば聴くほど深い曲。
 - 歌詞に感動しました!二宮くんの声ともマッチしてる曲ですごく好きだから!
 - 過去のソロ曲の完結編。歌詞の繋ぎがすばらしい。
 - 久々に二宮和也にやられた!と心から思った曲でした。ここでその歌詞持ってくるかー!と初めて聴いたとき感動したものです。
 - 泣きました。
 - 泣きました。コンサートでも泣きました。切ない曲。
 - 泣ける。
 - 胸にきますね。
 - 今までのライブで一番感動しました。せつなすぎる。
 - 今回のセトリでペンライトもふれず聞き入って唯一涙したのがこの曲でした。彼の作る物語が切ないけど大好きです。
 - 痕跡、虹に続く曲ですごく感動する。コンサートで生で聴いてさらに好きになった。
 - 自坦ソロ贔屓
 - 初めて聴いたときに泣いたから
 - 初めて聞いたとき泣いた。すごいいい歌詞。
 - 声やメロディーが優しくて感動した
 - 切ない歌詞がとても好き。鳥肌。
 - 切ない感じが伝わってくるから。
 - 聴いていて自然に涙がこぼれます。
 - 二宮くんの世界観が大好きだからです。
 - 二宮さんさすがだな!と改めて思った。ほんと凄い。
 - 二宮さんでしか書けない、唄えない曲。どうして言えなかったかな、の歌詞がとても沁みます
 - 二宮さんにはいつも驚かされるのですが、二宮さんが作詞作曲した曲で、しかも、前に作詞作曲した「虹」 と繋がってるところが、さすが二宮さん!って思いました。
 - 二宮さん作詞のこの曲はとても感動しましたコンサートで聞いたら尚更号泣でした
 - 二宮の世界が好きです
 - 二宮和也らしい心に響く曲
 - 二宮和也らしさがよく出ていた。初めて聞いたときイントロで泣けた。
 - 虹とのつながりに泣いた
 - 虹とのリンクする素敵な曲です
 - 虹との繋がりがあって感動したから
 - 虹と歌詞がつながっていて、いい曲だった
 - 虹と繋がっていた曲。やはり二宮和也はすごい
 - 虹の続編と聴いて、楽しみにしていた一曲。想像以上にスケールの大きい音楽と、泣きたくなるような歌詞がニノワールド全開で好き。
 - 本当に感動する曲。何回聴いても泣ける。
 - 本当に感動する曲曲の世界観に圧倒されます
 - 明るい曲調なのに、くっそ暗い歌きたーー!という感じでテンションあがりました。虹の続編というポイントも高いですが、彼の作る歌はやっぱりねちねち暗い歌でないと。
 - 友達に勧められとてもいい曲で感動したからです。
 
37位(325ポイント獲得)
「PeekaBoo...(増田貴久)」 NEWS
- 「いないいないばぁ」 って意味の可愛い感じのタイトルなのにカッコイイ♪ダンスも素敵だった
 - 「いないいないばあ」 という可愛いタイトルかと思えば、目隠しとか見ないふりの意味の大人っぽい歌詞でカッコイイに寄せてきたギャップ、コンサートのパフォと合わせて大好き。サビの最後がおかえりに聞こえるのもスキ。
 - 「いないいないばあ」 という可愛らしいタイトルでありながら、少しのリズムの乱れも許されないような緊張感溢れるトラックに普段からは想像も付かないような色気のある声、今までの彼のソロに無かった英語の多用に驚きと共に増田の内面的な深さを感じた。これが「新生NEWSの増田貴久」 が見せたい新たな一面なのか。
 - 「可愛いマッスー」 がこの曲を歌うことに意味があると思います。武器としている声を加工したり音色ではなくリズムを前面に出したりと、その計算された感じはまるでファッションセンスのようです。
 - 100%かっこいいまっすーだけを感じられる曲
 - NEWSでもテゴマスでも聴けない歌声が聴ける貴重な楽曲。英語では日本語では聴けない発音が聴けることから増田さんの色んな声色が聴けるところもポイントが高い。タイトルを訳すと「いないいないばあ」 。こんな格好いい楽曲なのにタイトルが可愛いという、歌っている本人を表すような楽曲だと思います。増田さんは本当に自分の魅せ方をよく知っていて、それをよく表現できている。アレンジをされたのがテゴマスをよく知っていて評価してくださっているテゴマスバンドでおなじみの千葉さんだったことも完成度を高めたのではないでしょうか。大満足の楽曲でした。
 - アーティストとしてだけ全力で色気出してくる所がさすがのプロですね。カッコイイってこーゆーことでした。
 - アレンジがいい。
 - いつもの、かっこいい曲にかわいい歌詞…で来ると思いきやコレ。げっだーんに死ぬかと。
 - かっこいいの一言。最後のハッは言うまでも無く、すべて大好きです
 - カラオケで歌うのがとても難しいけどメロディがとてもいい
 - かわいい、癒し系キャラで推していた増田さんが大人な一面を出した!キター!!って思えた1曲です。
 - かわいいが多かったまっすーのソロですが、今回はかっこよくセクシーでした。
 - ギャップ
 - この曲で踊るまっすーはかっこいいです。
 - この曲はかっこよすぎます!最後のため息?が大好きです。今までにない歌でした。
 - この曲も増田ソロ魂を願ってしまう良曲。
 - この曲を踊る増田くんに何度もうちぬかれました。
 - コンサートでダンスがかっこよかったから。
 - コンサートで歌った初のシングルソロ曲でNEWS復活を支えた素敵な1曲です。
 - こんな曲歌うの!!と(良い意味で)えらい衝撃を受けたので…。
 - すごくかっこいいし、色っぽい曲。
 - タイトルから楽曲、そしてパフォーマンスに至るまで、まさに「増田貴久クオリティ」 と言える1曲。本人の目指す音楽がとても表れていると思います。
 - タイトルだけ見たとき、何時ものかわいい曲しか浮かばなかったにも関わらず全力のダンスナンバーでした。26歳増田貴久の大人の本気を恐ろしく感じた一曲。
 - タイトルだけ見た時はまたちょっと可愛い雰囲気も合わせた曲かなと思ったのですがいざ聴いたらスタイリッシュでただただ格好良い曲でちょっとびっくり。26歳は彼曰く大人になる歳ですが、26歳最初のソロ曲は今までより大人っぽくなった増田貴久を出してきたなと思いました。
 - タイトルと曲調・世界観のギャップ。コンサートでのダンスとあわせてかっこいい!
 - タイトルと曲調のギャップが素晴らしい
 - ダンスがとてもかっこよかったから!
 - とってもカッコイイ曲です。最高です☆
 - とにかくかっこよくて!初めて聴いたとき衝撃を受けました!!コンサートで生で見たときも素敵な演出とダンスで、今までの増田くんのソロ曲の中で1番好きな曲です。最後の ハッ ←がたまらなくすきです!
 - とにかくダンスが格好いい
 - まさに増田貴久WORLD! まっすーの甘い声にワイルドな楽曲が合います! コレでダンスは反則です
 - ますださんがせくしーすぎました。
 - まっすーが好きそうなメロディ
 - まっすーのかっこよくて甘い歌声が堪能できます!
 - まっすーのソロ曲はかっこかわいくて大好き。
 - まっすーの好きそうなメロディ。 ダンスもセクシーでソロは見ごたえがありました! もっとダンスフルなナンバーでもいいかも
 - まっすーらしいPOPな感じの中に大人の色気が混じってて。また新たな魅力を感じた曲でした。
 - まっすーらしい曲でテンポの良い感じが好きです。
 - まっすーらしさが出ていた
 - めちゃカッコいい!!(*''*)
 - ライブでかっこよかった
 - ライブでメチャクチャ格好良かった!
 - ライブでもカッコいいダンスで魅了されました。
 - 可愛さとエロさとかっこよさが共存している。
 - 可愛すぎる
 - 歌だけでは ピンとこなかったのですが、+ダンスになると素晴らしかったです。
 - 久しぶりにまっすーのダンスが見れたから。
 - 久しぶりに見た自担のソロダンスナンバー!コンサートで初めてみたときまさに釘付け状態でした。まっすーらしいキレがありつつ、丁寧なダンスが印象的です!
 - 去年のツアーの時に生で見てすごくイケメンで衣装も私服ぽくてすごくよかったからです!
 - 曲を聴いただけで踊っている姿が想像できたけれど、コンサートで実際に見たら、その想像以上に色気があってカッコよかった。
 - 今は、こんな曲がやりたいんだな〜って思っていた通りの曲でした! 踊る増田君は最強です!
 - 今までのまっすーのソロとは違ったイメージの曲でしたが、こういう曲でも歌って踊れるまっすーのふり幅の広さに感動しました。
 - 今までのまっすーのソロ曲とは違い、カッコよくって、セクシーで言うことありません!(照)
 - 今までの増田くんのソロ曲路線とか、このタイトルから予想するときっと可愛い曲なんだろうなーと思ったら…ところがどっこいなんてエロかっこいい曲!!歌詞はほとんど英語ですが和訳するとなんだかエロい!吐息混じりの歌い方もとにかくエロい!!いつもニコニコかわいい増田くんからのギャップ萌えがたっぷりたっぷり楽しめる素晴らしい一曲です!
 - 今まで増田さんのソロ曲といえば「曲調はかっこいいのに、歌詞がポップ」 というものが多かったのですが、この曲は曲調も歌詞もとてもかっこよくて、LIVEの演出も素敵でした
 - 最後の、ハァ…がエロい(笑)
 - 最後の「Fu...」 な声だけで4位(笑)生で見れてよかった!!
 - 自担のこやまくんの声も本当に大好きなんですけど、増田くんの歌声も耳に溶けるように心地よくて好きなので何回も聴いてしまいます。今までがホットチョコレートの声だとしたら今回はビターチョコレートの声が聴けたなあと。曲や語感も好きです。あと何といっても最後の声がたまらないです。
 - 自担のソロで1番好きな曲!曲の感じもダンスも増田さんらしくてかっこよくて惚れ惚れしました(*^^*)
 - 自担のソロ曲なので
 - 少し悔しいくらいに、増田さんはプロデュース力があると思わされた一曲。ソロはタイトルからも勝手にカワイイ系の曲かなと思っていたら、カッコ良すぎてぶっとびました。振り幅すごい、と驚いた。
 - 昔はPumpkin、今はPeekaBoo...が好みなんだろうな〜っと思わせるまっすーはさすが!
 - 増担にとって、SUPERMAN以降、待ち続けたソロ曲。タイトルは可愛らしいのに、歌詞は謎めいたセクシーさがある。さらに何と言ってもも、しなやかなダンス!コンサートDVDの発売も楽しみ。(PVも作って欲しい)
 - 増田くんが好きなので。
 - 増田くんのかっこいい部分が凝縮された楽曲です。クラブ系の曲と増田くんの声が意外と合うのです。普段は照れ屋な増田くんがどんな顔して歌うのだろうと想像するとドキドキするのですが、コンサートではサングラスをかけて歌っていたのでそこが心残りです(笑)
 - 増田くんの声がたまらなくカッコイイ!!
 - 増田さんのソロ曲がフルで収録された初めての曲だからです。しかも、かっこいい仕上がり。コレで決まりです。
 - 増田さんの格好良さが漏れ出してしまっております。いないいないばぁってさぞかわいい曲なんだろうという期待を裏切りカッコイイ系で攻められました。ギャップに完敗、降参状態です。
 - 増田の魅力が詰まりまくった1曲です。可愛さ男っぽさのバランスが究極。
 - 増田ファンなので
 - 増田貴久がとうとう本気で色気を出してきた!!いつもちょっとコミカルで可愛いイメージのソロ曲ばかりだったけれど、ここにきてこのシリアス&セクシー路線!とにかく歌声から溢れるフェロモンがハンパなくて、狂ったようにリピってしまいました。ライヴパフォーマンスも文句なくかっこよかったし、今後の彼の方向性にも広がりが感じられた1曲だと思います。いいぞもっとやれ!!
 - 増田貴久のセンスが光る曲です。低音の効いたサウンドと彼の1フレーズ1フレーズで表情を変化させる歌声、ダイナミックさと柔らかさを併せ持つダンスが見事な融合を魅せる最高の曲です!
 - 増田貴久らしい、いないいないばぁを格好いいダンスナンバーに仕上げたお洒落な感じが好きです。
 - 増田君ぽいけれどかっこいい。
 - 大人っぽい歌唱にグッときました。
 - 大人増田のかっこいい曲!大好きです。
 - 担当のソロ曲。
 - 担当のソロ曲です。担当になって初めてちゃんとリリースして生でも見れた曲です。感動しました。
 - 発音がセクシーすぎていぬかれた曲だからです。再生回数は1ヵ月で1000こえました(笑)
 - 名曲だから
 - 予想外の、ある意味期待通りの増田ダンスナンバー
 
36位(337ポイント獲得)
「MONSTERS」 The Monsters
- NEWSを脱退して、何となくイメージ悪かった山ピーだけど、この活動を通してイメージアップしたように思う。少なくともSMAPファンからは応援してもらえるようになったような。
 - SMAP×山下智久というブランドの華やかさとスターオーラが凄くマッチしたコラボ曲で、格好良すぎました…TV披露時は毎回大打撃を受けました…。
 - アイドルが作詞作曲をてがけたのにこれだけの魅力。素晴らしい。
 - え、あのやまぴーと!?かとりしんごが!?コラボしちゃうの!?!?という第一報から、SMAPコンでお披露目されて思った以上に山ピーよりの楽曲だったことも含め、今後ファンタスティポや青春アミーゴなどと同じように事務所内でシンメ曲として歌われ続けられることを考えるとwktkしてたまらない楽曲。幾千幾万の厨の夢を乗せている。
 - かっこいい
 - かっこいい!
 - かっこいいから
 - かっこよすぎます♡
 - これぞグループ越えユニットの醍醐味。予想もしなかった噛み合わせのよさと格好良さ。見る度に完成度の上がっていったストーリー性を感じさせるパフォーマンス。大好きです。
 - コンサートで見て、かっこいいと思ったから。
 - ステージの演出も勿論ですが、それ以上にプロモの世界観が圧倒的でした。(慎吾と山Pの先輩後輩のやりとりも良かったですね)
 - スマコンでの迫力あるソロパフォーマンス、山Pと二人での掛け合いどちらも大好きです。
 - ずるい!!!こんなのジャニオタが滾らないわけない!!!と叫びたくなるようなプロジェクト。まるで二次元から抜け出てきたかのような相似性のある2人のビジュアルも相まって、平伏したくなるような曲でした…
 - ソロ名義からの投票ですが、「The MONSTERS」というユニットが素晴らしいと感じたのでこちらを1位に。8つも年齢が離れており、活動の仕方もかなり違ったふたりですが、共同製作した楽曲そのものの良さ、よく合った歌声などに驚きました。また、衣装の違いやダンスなどにジャニーズにおける「シンメ」的な要素も感じられ、「ジャニオタとして」推せる!と強く感じたユニットでした。
 - ただ、かっこいい!!
 - ダンスがかっこよくて、歌も大好き。
 - ダンスも音も衣装も曲も歌詞も全部かっこいい。めちゃめちゃかっこいい。ふたりの体格差を生かしたライブでの登場の仕方は絶品でした。
 - ダンスも歌もとてもかっこいい!山下さんと香取さんのコンビが良い!
 - とにかくかっこいい!!2人も言っているけど、次回作を期待しています。
 - とにかくかっこいい!!一度聞いてすぐにハマりました。香取くんと山Pの声質がこんなにも合ってるとは思いませんでした。
 - とにかくかっこいい‼
 - とにかくカッコイイの一言です!
 - とにかくかっこよかった
 - とにかくスマコンでのパフォーマンスがかっこよくて素晴らしかったです。特に味スタでやまぴーがサプライズ出演して2人揃った時のあの会場全体の悲鳴が忘れられません。かっこいいものを狙って作って、本当に外しなくかっこよく完璧に仕上げてくる慎吾さんのプロデュース力に脱帽です。
 - ドラマにも合ってたし二人の歌声が合ってて格好いい!
 - ドラマは第2話で見るのをやめてしまいましたが(ごめんなさい)歌番組で歌う2人がかっこよかったので。
 - やまぴーが「end of the world」 というスタンド(ジョジョ)すぎるから!!
 - やまぴーとタッグを組んだドラマの主題歌にもなり、SMAPのアルバムにも乗せ、シングル化済み。ラジオで一度聞けば、自然と「もーんすたー もーんすたー とぅなーい」 と口ずさんでしまうほどキャッチー。衣装、踊り共にかっこ良く、楽曲に花を添えていて、視覚的にも◎
 - やまぴの笑顔が輝いていた!間違いなく!
 - ライブでもテレビでもかっこよかった!何回観ても飽きません!
 - 意外なユニットなんだけどこの組み合わせが嵌まる!2人に合ったかっこいい曲☆聴いてすぐに好きになった。
 - 一度聞いたら耳から離れない名曲!振り付けも印象的です。そして、SMAPライブでみて香取くんをとてもセクシーに思いました。
 - 歌もダンスもかっこ良くて好みです
 - 歌詞の厨二具合がたまらんとです。「喰うか喰われるか」 からのたたみかけがたまらんとです。
 - 歌番組でのパフォーマンスが素晴らしかったです。
 - 歌番組で初めて見たときから、長く耳に焼き付いていました。とにかくかっこいい。普段グループで歌う香取さんの新しい一面も見れた気がします。
 - 久々に、このコラボは...!!と思うほど、ぐっときた曲。
 - 曲、コンサートでの演出共にとてもカッコよかった。慎吾×山Pの起こした最大級の化学反応に感謝したい。
 - 曲も踊りもかっこいい!
 - 曲終わりのおでここつんが衝撃でした
 - 曲調が好き!あと、ライブのとき、これを歌っている慎吾君がかっこよすぎた!
 - 香取&山下の強い意気込みを感じられるパフォーマンスに震えました
 - 香取くんと山Pの最強コンビが良かったからです。
 - 香取くんと山Pの世代が全く違う二人のコラボが成立するという素敵な楽曲でした。二人が作詞作曲ですし、曲もダンスもかっこいい!これを期に世代の違うジャニーズがどんどん色んな曲を発表できればいいなと思います。
 - 香取くんと山下くんのコンビでどうなるのかと楽しみにしていましたが、予想を遥かに超える素晴らしい曲で、歌番組でもっともっと二人が歌っているとこを見たいと思いました。
 - 香取くんのダンスのキレに驚いた。今年一番びっくりした曲。
 - 香取さんと山Pの曲もダンスもアップテンポで大好きですす!! カッコいいです。
 - 香取さんと山下さんのコンビがとても合っていて、また2人でCDを出して欲しいと思いました。
 - 香取さんのダンスがかっこ良かった
 - 香取信吾と山下智久の二人の合作ですし、カッコイイ曲です。踊りも最高。
 - 香取慎吾×山下智久という奇跡。MVはもちろん全TV露出パターンが違うなどクオリティの高いコラボでした…ッ!
 - 香取慎吾くんとやまぴーのドラマ主題歌だったやつ。慎吾くんの踊りは歌番組でしか見たことなかったのですが、火曜曲のスペシャルで見た時に慎吾くんに鳥肌がたちました。SMAPおじさん!ってもう呼べない本気の香取慎吾超かっこいい抱いて。やまぴーは抱いてやります。
 - 今までになかった組合せがよかった。
 - 作詞作曲もできる二人がすごいと思う めちゃくちゃかっこよかった
 - 山Pと慎吾ちゃんのコラボ、ドラマもおもしろかったですが、この曲は本当にかっこよくてセクシーで、歌番組で見る度に見惚れていました!二人の体格差がまたたまりません!
 - 山Pの可能性を大先輩慎吾が引き出している。これほど声が似ているとは!
 - 山下君の声ともあってるし、ミキシングがすごくかっこいい。
 - 山下智久くんと香取慎吾くんがかっこよすぎ。ジャニーズでしかできない楽曲だと思います。
 - 山下智久とのダンスがいいから
 - 山下智久と香取のthe、MONSTERSでお願いします。とっても元気の出る、頑張れる曲です。ダンスも凄くカッコイイです!
 - 私的精神的末っ子なハラハラコンビの奇跡が生み出したEnd of the World 美しさと狂気の暴力にずっと、ずーっと浸っていたい、でもそうしたらこっちの身がもたない。いったいどうすりゃいいんだ(笑)歌番組に出るたびにTLに生まれる絶叫の嵐が心地よかったなぁ。どっちも本気出さなきゃ喰われそうなガツガツとした雰囲気が大好きだったよ。また、一緒にユニ組んでね。
 - 慎吾×山Pという豪華な曲!一度耳にしたら離れません。
 - 慎吾クンと山Pのユニ??…と思っていたけど、ガシガシ踊ってすごくかっこよくてビックリしました。
 - 慎吾くんと山下くんのコンビが作り出すかっこよさがやばい!
 - 慎吾くんと山下くんのコンビの想像もしたことがありませんでしたが、蓋を開けると想像を絶する化学反応に圧倒されるばかりでした。声質が似ていてルックスもどこか相似しているところが有る二人の世界はまさに怪物を感じさせました。
 - 慎吾ソロというよりも、MONSTERS というユニット推しの気持ちで!
 - 慎吾ソロとして初めてCDで聴いたときから好きですが、山Pとのコラボで先輩らしくなってる慎吾がカッコイイです。
 - 慎吾ちゃんとやまぴーかっこよかった。
 - 慎吾ちゃんと山Pのコンビはサイコーです!
 - 慎吾君の歌声がとにかく好きなので。色々な感情があって、実は買ったり借りたりして聴いてはいないのですが、音楽番組とかCDショップで聴いたりして、やっぱりいいよなぁと思ってしまう曲です。
 - 投票したいのはやまぴーと一緒にやってたThe MONSTERS名義でのほうですが、楽曲としては同一音源のスマアルバム収録曲のほうに統一されているようなのでこれで。自分たちでの作詞作曲、そのクオリティーの高さはもちろん、振付のカッコよさが素晴らしい。自分たちで作ってプレゼンして出演ドラマのテーマ曲に採用された、というストーリーも良い。曲おわりでこつんとおでこくっつけるダンスは自担(KinKi)でもぜひ見たい。かわいくてかっこいい!
 - 動の慎吾ちゃん、静の山下くんとの対照的な2人だからこそ出る味にまんまとハマってしまいました。最後に2人が向き合って頭を合わせるところがたまらないです。何より楽曲がかっこいい!!!この一言に尽きる!!!!
 - 二人もとかっこいい
 - 本人達が作詞作曲なので。
 - 本当はMONSTERSに投票したかったのですがリミックスしか選択がありませんでした
 - 毎回のパフォーマンスにわくわくしましたカッコいい曲