ジャニーズ楽曲大賞2019
ABKAI 2019 〜第1章 FINAL〜 『SANEMORI』
-
私の中で初歌舞伎、初SnowManでした。
最初は2人だけ追って見ていようかと思っていましたが、お話の方もすごく面白くて、
観に来て良かったなと思いました。2人ともとてもかっこよかったし歌舞伎の魅力も知れてよかったです。
-
滝沢歌舞伎の経験があるとはいえ、本格的な歌舞伎は初挑戦のだてあべ。振り付けも稽古の空気も今までとは180度違う環境で、休演日もない中二人三脚でよく頑張ったと思う。海老蔵さんや他の歌舞伎役者さんに叱咤激励され、愛される2人の姿を見て推してて良かったと2人の事を誇らしく思った。
-
劇中のあべだての主従関係にとにかくときめきました。
-
歌舞伎をはじめて観劇しました。
感動の一言でした。
その中で宮舘くんと阿部くんも堂々としていてさらに感動しました。
-
初めて本格的な歌舞伎に挑戦した彼らが、共演者にも認められるほど大きな成長を見せてくれた。
ファンとしては正直不安もあったけれどそんなものは杞憂に終わり、2人の堂々とした姿に感動した。ひたむきに努力する彼らだからこそ乗り越えられたのだと思う。
-
時代劇パートに出させて頂きましたが所作が美しい!!!阿部くん舘様も歌舞伎のことを学べるだけ学び、その誠実さに歌舞伎界の方々がブログで優しい言葉をかけてくださったのが本当に嬉しかったです!!!
-
阿部くんにとって2度目の外部舞台。堂々と見得を切る阿部くんがとってもかっこよかったです。白旗のシーンがエモすぎる
-
市川海老蔵さんの歌舞伎にSnow Manから宮舘くん、阿部くんが出演することになるとは思ってもいませんでした。ですが、2人とも歌舞伎の世界に溶け込み、堂々とした立ち居振舞いにジャニーズということを忘れていました。歌舞伎の面白さも知ることができ良かったです。
-
時代劇に出たい、とずっと言っていた宮舘がこんな大きい外部舞台に出られるんだと感動した。
-
歌舞伎の世界にくらいつく阿部くんと宮舘くんがとにかく素晴らしかった。想像以上の完成度に驚かされました。
-
唯一行くことのできた現場
阿部くんも舘様もファンも緊張していましたが、最終的に大成功だったのでは?
歌舞伎ファンのかたにも少しジャニーズが広まったと思います
-
海老蔵さんと共演できただてあべがすごすぎる
-
新しい世界を教えていただきました。宮舘くん、阿部くんがいるSnow Man、滝沢歌舞伎は凄いものになるはず。
-
時代劇をやりたいってずっと言ってた自担がまたそれに近づけた舞台だったと思う。し、何よりもだてあべでこの舞台をやった事が今でも忘れられない。2人があの舞台で本場の歌舞伎をやっていたこと、今思い出しても感動する。千秋楽もちゃっかり見に行ってしまった。
-
すの担には馴染み深い“古典”というジャンル。だてあべが毎日楽しそうでこちらも通うのが楽しかったです。殺陣、語り、見得、カテコなど沢山挑戦させていただいて、ひと月があっという間でした。
-
舘さまの美しい佇まい、阿部ちゃんの凛々しい表情、本当にお二人ともかっこよかったです。
今後も歌舞伎に出て欲しいし、時代劇にも出て欲しいと思いました。
-
歌舞伎の世界を観るきっかけをありがとう。強くてかっこよかった。
-
本格歌舞伎の質に触れた芸術の秋
-
歌舞伎を初めて観に行くのでとても緊張していましたが、始まった途端その時代に引き込まれました。
物語の重要な役どころをアイドルとしてではない役者として二人が演じているのを感じられました。
-
ずっと歌舞伎に出たいと言っていた夢が、まさかデビュー前のJr.の時に経験できるとは驚きました。これもV6の三宅健くんが繋いでくれたバトンで、また連続で出演できるのか、後輩に繋がれてくのかわかりませんがいい舞台でした。新旧の文化が融合されたあの空気感良かったです
-
本格的な歌舞伎を見るのは初めてでしたが、初心者にも分かりやすいように工夫されていて面白かったし、ジャニではないけど海老蔵さんの凄さを感じた。
デビュー前に初めて自担を見ることが出来たのも嬉しかったし、思っていた以上に凛々しく堂々としていて、とても誇らしい気持ちになった。
-
滝沢歌舞伎からまさか本格的に歌舞伎役者さんとの舞台に出演することになるなんて…!と驚きがまずありました。短い期間で大変な稽古だったと思いますが、阿部くんと宮舘くんの舞台での存在感は決してそれを感じさせず、圧倒されるものでした。自担のおかげで歌舞伎を観られることになると思っていなかったので、新たな文化に触れられて、こちらとしても大変いい経験となりました。
-
阿部ちゃんと舘様の姿の良さが最高でした。
-
自担が初めて出演する外部の作品であり、ジャニーズJr.として最後に出演する作品であったSANEMORI。歴史に目に焼き付けることができた喜びを深く感じました。
-
市川海老蔵さんの元でデビュー前に学べたことは一生の宝だと思う。日に日に成長していくだてあべが今後どのようにグループへ還元していくのか楽しみである。
大阪環状線〜君の歌声が聴きたくて1985〜天王寺駅編
-
笑って笑って笑って、最後にほろっと泣けたあったかい舞台でした。何度もみたいと思っていたところに、今年12月に再演されると発表されて、今から楽しみにしています。
-
室くんが座長として立っている姿に涙が止まりませんでした。劇中曲がどれも素敵で舞台が終わった今でも口ずさんでしまいます。明日の光を歌う最可ちゃんと室くんの兄弟が大好きです。
-
龍太くんの初主演舞台が松竹座でクリパのシーズンに開かれることがまずエモい。そして、クリスマスの千穐楽に満員御礼。内容もいろんな人に見ていただきたかった位詰まった内容で感動した。寺西くんが歌もギターもうまくてすごかった!
-
松竹座のセンターに座長として立つ姿を見れるとは1年前思ってもいなかった。
アイドルとして、関ジュの最年長として立っている時とは全然違っていてその姿にどこか切なく感じた部分もあったものの長い12月の松竹の歴史(慣習)を塗り替えたことへの嬉しさは計り知れなかった
-
ストーリー、挿入歌、キャストさんの演技どれも素晴らしいです。
-
今まで10年以上毎年12月の松竹座は関西Jr.のコンサートが行われていた。歴史を打ち破った室くんの俳優の道を進んで初めての主演舞台。言葉選びが下手くそで心配するけど、彼の人柄の良さが舞台にも現れていた。誰も悪い人がいない、心温まる舞台。
-
年明けに俳優の道に行くことを表明し、2月に松竹座で舞台出演すると、6,7,8,10,11月に3本の舞台を経験し、12月、入所してからずっと立ってきた松竹座の舞台に主演として戻ってくる室龍太というオタクギャン泣き案件。ドラマ「大阪環状線」P演出と日頃からお世話になっておりますナミヲ脚本のタッグ、寺西拓人くんをはじめ、バラエティ溢れる出演者、耳を離れない素敵な楽曲、そして龍太くんの1年が凝縮された演技がぎゅっと詰め込まれた笑いあり涙ありの舞台。千穐楽後、環状線ロスに襲われた人で溢れかえったとかかえってないとか。JR天王寺駅が涙のスイッチになってしまうという日常生活に支障をきたす、人情と愛情に溢れたあたたかい作品。
-
龍太くん初主演舞台!!!!!龍太くんが松竹座のセンターに立って、全キャストさんを率いてギターを弾きながら歌う姿は忘れられません!!!!!
-
記念すべき室龍太くんの初主演舞台!!ヒューヒュー!!おめでとう!!しかも会場は龍太くんが長年お世話になっている「松竹座」!
本当に素敵な舞台でした...。タイムスリップとか回想シーンとかに弱いので二幕はほぼ泣いてたのではないかと思うくらい、死ぬほど泣かせて頂きました。俳優の道に進むと決めた龍太くん。2019年の締めくくりとして、立派に座長をつとめました。本当にお疲れ様。共演してた寺西くんの演技や歌も素晴らしかったです!
-
初主演!!おめでとう!!
-
龍太くんの念願の初主演舞台。初外部舞台出演以前から見守ってきたヲタクとしては、とても嬉しい現場でした。特に千穐楽ではみんなに愛されてる龍太くんを感じることができて、号泣してしまいました。
-
〜寺西拓人の歌声が聴きたくて〜
久しぶりに聴けた
-
室さん初めての座長公演が大阪松竹座でうれしかったです。ストーリーも暖かくて室さんだからこそできた空気感じゃないのかなって思ってます
-
1月のあけおめの後とっても不安だった私に12月には素晴らしいステージを観させてもらえるよと教えてあげたいです。
-
室龍太初主演舞台の千穐楽をクリスマスに大阪松竹座で迎えたことの意味が大きく、あまりにも幸せで愛おしい舞台だった。
本当にほっこりと優しくて柔らかい毛布のような舞台。そこに笑いもあって涙もあって、初主演舞台がこの舞台で本当に良かった。未来は夢のある時代です。
-
担当の初の単独主演舞台。
1年前よりもはるかに上達演技と歌に感動しました。
毎公演、カーテンコールの際0番センターで三方礼をする自担の姿をみて、「あ!やっぱりこの人しか応援できない!」って改めて思えた公演でした。
別の駅編も楽しみです。
-
室龍太くんの初主演舞台!しかも大阪松竹座で!!クリスマス期間に!!!
-
初座長!!
-
引き込まれるお話と、女の子の歌がすごく良かった。
-
最初っから最後まで暖かさに満ち溢れた舞台でした!大阪だからできた舞台だけどもっといろいろな人に見てほしかったなあ。劇中曲がとても良いし物語のキーになるので聴くたびにバカ泣きしてました。1幕最後の曲、1回しか歌わないなんてもったいなさすぎるくらい好きです。
-
龍太くんの初主演を、いままで関西Jr.のみんなで立っていた大阪松竹座で12月にやらせてもらった大切な大切な公演だから。"初"主演は1度だけだから。
-
涙のあけおめから約1年、龍太くん初主演舞台はたくさんの思い出を届けてくれた松竹座での公演でした。何度も歌われる素敵な劇中歌は音源はないけれど、パンフレットに歌詞を載せてくれたおかげで今も口ずさめます。パンフ制作担当さまに拍手
-
室龍太初主演舞台が松竹座。これだけで1つ作品が出来る!劇中歌も素敵でした。再演希望!
-
泣いた。とにかくめっちゃ泣いた。
1月にこれから龍太くんどうなるんやろって不安だった頃の気持ち思い出してめっちゃ泣いた。
初主演舞台って素敵だね。
大阪松竹座の0番センターでギター持ってソロで歌う龍太くん観たらもう泣くよね。
ここまで頑張ってきて良かったねって泣いた。
とにかく泣いた。
大好きな感動した舞台でした。
-
2019年の室龍太の集大成。"未来は未だ来てない""夢がないといけない"不確かなことだからこそ希望を信じる勇気をくれるお話。
あの松竹座の0番に立つ自担を観ることが出来てただただ幸せ。初座長がこの公演で本当に良かった。
-
心温まるすごくハッピーでハートフルなお話。観終わった後にスッキリほっこりする感覚は幸せでした。
-
龍太くんの初主演舞台ということで、友人に誘われ観劇。
気づいたら号泣して、もう一度見たくなり当日券を購入し観劇しにいった。
寺西くんのキャラクターを通して過去と未来の動きがつながるラストはとても幸せでした。
-
大阪らしい個性豊かな共演者の方々に囲まれて、松竹座の舞台のセンターに立つ龍太くんの姿はとても感慨深かったです。
物語の随所で飛び出すアドリブや最後に出演者が全員揃ってのシーンから彼がどれだけ愛されてるのか伝わってくる素晴らしい舞台でした。